文字サイズ
小
中
大
文字色変更
南足柄市
ホーム
くらしの情報
観光
事業者向け
市政情報
南足柄市公式サイトトップ
くらしの情報
ごみ・環境・動物
ごみ・環境・動物
ごみの出し方など
ごみの出し方
し尿(くみ取り式トイレ)
不法投棄・不適ごみ関係
ごみの減量化・資源化
eco太郎のちょこっとエコッと(4コマまんが)
あしがら環境保全株式会社と災害時協力協定を締結しました
電動生ごみ処理機の購入費を補助します(令和7年7月受付開始)
あしがら山のeco太郎 YouTubeチャンネル
ecoのcoe(ecoの声)★エコに関する様々な情報をお届けします★
廃食用油のリサイクルにご協力ください
ペットボトルはなぜ分別が必要なのか
食品ロスの削減にご協力をお願いします
県西地域クリーン活動
ごみを減らすために3つのRに取り組みましょう
海洋プラスチックごみ問題について
県西地域2市8町プラごみゼロ共同宣言
ごみ減量化啓発動画を公開しました
ごみ収集業務に密着 動画「清掃作業員の一日」を公開しました(YouTubeで再生します)
食品ロス削減てまえどりPOPダウンロードページ
南足柄市環境キャラクター「あしがら山のeco太郎」
食品ロス削減啓発ポスター・三角柱ダウンロードページ
ごみ処理計画・ごみ処理施設
南足柄市最終処分場「安全確認情報」について
南足柄市最終処分場「維持管理情報」について
清掃工場の維持管理情報
南足柄市一般廃棄物処理実施計画
清掃工場ごみ処理状況
清掃事業の概要
南足柄市分別収集計画
東日本大震災における災害廃棄物(漁網)の受入れについて
公害
屋外燃焼(野焼き)は禁止です
「暖炉」や「薪ストーブ」の適切な使用について(お願い)
自動車騒音調査結果
公共用水域水質測定結果
特定建設作業実施の届出について
光化学スモッグ
公害関係の届出
微小粒子状物質(PM2.5)について
柔軟剤等から放出される化学物質の香りに困っている方がいます。
ダイオキシン類状況調査
地球温暖化対策・脱炭素
名水のまち
熱中症対策「クーリングシェルター」の設置について
合併処理浄化槽の設置と維持管理
南足柄市の温室効果ガス削減の進捗状況について
合併処理浄化槽の設置補助金制度
エアコン・冷蔵庫★★★省エネ家電製品買替え補助事業を実施
ZEHや断熱リフォーム、EV、太陽光発電設備の導入で、市から最大10万円の補助金が
埋め立て等の許可申請について
市立図書館駐車場にソーラーカーポートを設置しました
カーボンニュートラル・パートナーシップ協定について
令和7年度南足柄市カーボンニュートラル展開支援業務委託 公募型プロポーザルを実施します
カーボンニュートラル・パートナーシップ協定 新たに8つの事業者と協定締結
熱中症対策のため「クーリングシェルター」の開設にご協力いただける民間施設を募集します
南足柄市「デコ活宣言」について
グリーン購入法について
再生可能エネルギー促進
南足柄市ゼロカーボンシティ宣言の表明
マイバッグデー制定
もり・みず市民事業支援補助金募集案内
かながわ再エネ電力利用応援プロジェクトを始めます!
動物
飼い犬・飼い猫のマナーについて
令和7年度 狂犬病予防集合注射について
野生のサルにご注意ください
イノシシに注意
シカに注意
クマに注意
飼い主のいない猫(野良猫)について
負傷した猫・野犬、浮浪犬を見つけたら
飼い犬が逃げてしまった、または犬などのペットを保護した方へ
道路等に動物が死んでいたら
特定外来生物について
ペットの災害対策について
犬の死亡届
ペットが死亡したときは
犬の登録・狂犬病予防注射
負傷した野生鳥獣を見つけたら
さくらねこ無料不妊手術事業について
蜂の巣の駆除について
化製場等に関する法律にかかわる申請について
犬の登録事項の変更について
ごみ処理広域化
ごみ処理広域化について
新可燃ごみ処理施設建設に係る生活環境影響調査について
その他
専用水道及び小規模水道のPFASに関する水質検査を実施
フロン排出抑制法について 環境省ホームページへ
一般照明用の蛍光ランプ(蛍光灯)の製造・輸出入は2027年(令和9年)までに廃止されます
有害物質による土壌汚染や地下水への影響について 神奈川県ホームページへ
雨水中水について
小田原市斎場のご利用について
清掃ボランティア
環境美化重点区域
くらしの情報
子育て・教育
防災・安全安心
届出・手続き
税金
ごみ・環境・動物
ごみの出し方
し尿(くみ取り式トイレ)
不法投棄・不適ごみ関係
その他
地球温暖化対策・脱炭素
ごみの減量化・資源化
動物
公害
ごみ処理広域化
ごみ処理計画・ごみ処理施設
住まい
福祉・健康
年金・保険
水道・下水道
生涯学習・スポーツ・文化財
市民活動・自治会・相談
よく閲覧されるページ
資源とごみの収集カレンダーについて
ごみの出し方について
粗大ごみの出し方について
平成の名水百選(清左衛門地獄池湧水)
ウォーターサーバーや除湿機など、フロン類が使用されている家電製品の処分方法について