さくらねこ無料不妊手術事業
さくらねこ無料不妊手術事業について
市内において、飼い主のいない猫(以下、野良猫)の相談が寄せられています。猫は犬と違って登録制ではないため、外にいる猫が飼い猫なのか野良猫なのか判断ができず、対策が難しくなっています。
このような問題に対し、野良猫の増殖を防ぐためTNR事業が有効と考え、公益財団法人どうぶつ基金が不妊手術・ワクチン・ノミ駆除薬の費用を全額負担する「さくらねこ無料不妊手術事業」に参加し、地域猫活動を行うボランティア 団体等と連携して TNR 事業を行います。
「さくらねこ無料不妊手術事業」とは、飼い主のいない猫に対し「さくらねこTNR (Trap/捕獲し、Neuter/不妊去勢手術を行い、Return/元の場所に戻す、その印 として耳先をさくらの花びらのように V 字カットする)」を実施することで、繁殖を防止し、「地域の猫」「さくらねこ」として一代限りの命を全うさせ、飼い主のいない猫に関わる苦情や、殺処分の減少に寄与する活動です。また、手術を施すことにより、繁殖を防ぐことはもちろん、発情をなくすことが出来るので、マーキングなどのスプレー行為や鳴き声の軽減にもつながります。
このような問題に対し、野良猫の増殖を防ぐためTNR事業が有効と考え、公益財団法人どうぶつ基金が不妊手術・ワクチン・ノミ駆除薬の費用を全額負担する「さくらねこ無料不妊手術事業」に参加し、地域猫活動を行うボランティア 団体等と連携して TNR 事業を行います。
「さくらねこ無料不妊手術事業」とは、飼い主のいない猫に対し「さくらねこTNR (Trap/捕獲し、Neuter/不妊去勢手術を行い、Return/元の場所に戻す、その印 として耳先をさくらの花びらのように V 字カットする)」を実施することで、繁殖を防止し、「地域の猫」「さくらねこ」として一代限りの命を全うさせ、飼い主のいない猫に関わる苦情や、殺処分の減少に寄与する活動です。また、手術を施すことにより、繁殖を防ぐことはもちろん、発情をなくすことが出来るので、マーキングなどのスプレー行為や鳴き声の軽減にもつながります。

「さくらねこ」とは
不妊去勢手術を施したしるしに、耳をさくらのはなびらのようにカットした猫のことです。耳をカットすることにより、2度捕獲することを防ぐことができます。

公益財団法人どうぶつ基金について
動物の適正な飼育法の指導、動物愛護思想の普及等を行い、環境衛生の向上と思いやりのある地域社会の建設に寄与することを目的に各種事業を行う団体です。
関連情報リンク
この情報に関するお問い合わせ先
環境課 環境衛生班(犬猫・し尿)
電話番号:0465-73-8019