インフルエンザ流行注意報が発令されました
神奈川県内では第45週(11月3日から11月9日まで)のインフルエンザの定点当たり報告数が「36.57」となり、従来の流行警報の基準である「30.0」を超えました。
手洗い、咳エチケットなどを行い、インフルエンザの感染予防に努めましょう。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/prs/r4955835.html
(神奈川県ホームページ:インフルエンザの流行警報を発令します!)
手洗い、咳エチケットなどを行い、インフルエンザの感染予防に努めましょう。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/prs/r4955835.html
(神奈川県ホームページ:インフルエンザの流行警報を発令します!)
インフルエンザの感染予防と感染拡大防止のために
○ インフルエンザの症状
普通の風邪が、鼻や喉の症状から始まることが多いのに対し、インフルエンザは急に高い熱が出るのが特徴です。
発熱とともに悪寒や頭痛、関節痛、筋肉痛などの全身症状も強く、鼻汁や咳などの症状は発熱のあとから出てきます。また、気管支炎や肺炎を併発しやすく、重症化すると脳炎や心不全を起こすこともあります。
発熱とともに悪寒や頭痛、関節痛、筋肉痛などの全身症状も強く、鼻汁や咳などの症状は発熱のあとから出てきます。また、気管支炎や肺炎を併発しやすく、重症化すると脳炎や心不全を起こすこともあります。
○ 予防のための有効な方法
- こまめな手洗い
- マスクの着用などの咳エチケットの徹底
- 適度な湿度(50%~60%)を保つ
- なるべく人混みを避ける
- 十分な休養とバランスのとれた栄養摂取
- ワクチン接種
○ インフルエンザかな?と思ったら
- 早めに医療機関を受診しましょう。
- 安静にして休養をとり、十分に水分補給をしましょう。

