歯周疾患検診
歯周疾患検診とは
歯周疾患検診では、虫歯の有無や歯茎の状態(歯周病の有無)を知ることができます。
歯周病は、放置すると歯を支える骨を溶かしてしまう病気で、歯を失う原因の第1位です。40歳の約40%、50歳の約50%、60歳の約60%の方は歯周病にかかっていると言われています。
歯周疾患予防には、定期的な歯科医師の検診と正しい歯磨きの習慣が大切です。
この歯周疾患検診で、お口の健康を見直してみませんか?
※検診のみ実施します。治療が必要な場合は、その後の検査や治療は全て保険診療となります。
歯周病は、放置すると歯を支える骨を溶かしてしまう病気で、歯を失う原因の第1位です。40歳の約40%、50歳の約50%、60歳の約60%の方は歯周病にかかっていると言われています。
歯周疾患予防には、定期的な歯科医師の検診と正しい歯磨きの習慣が大切です。
この歯周疾患検診で、お口の健康を見直してみませんか?
※検診のみ実施します。治療が必要な場合は、その後の検査や治療は全て保険診療となります。
歯周疾患検診の内容
対象
歯周疾患検診クーポン券が発行されている以下の方
南足柄市に住所を有する者で、令和4年度中に次の年齢になる方
・40歳(昭和57年4月1日~昭和58年3月31日生)
・50歳(昭和47年4月1日~昭和48年3月31日生)
・60歳(昭和37年4月1日~昭和38年3月31日生)
・70歳(昭和27年4月1日~昭和28年3月31日生)
対象となる方には、5月末にクーポン券をお送りしています。
(クーポン券は、ピンク色の封筒でお送りした各種検診のご案内に同封されています)
南足柄市に住所を有する者で、令和4年度中に次の年齢になる方
・40歳(昭和57年4月1日~昭和58年3月31日生)
・50歳(昭和47年4月1日~昭和48年3月31日生)
・60歳(昭和37年4月1日~昭和38年3月31日生)
・70歳(昭和27年4月1日~昭和28年3月31日生)
対象となる方には、5月末にクーポン券をお送りしています。
(クーポン券は、ピンク色の封筒でお送りした各種検診のご案内に同封されています)
場所
指定医療機関
料金
無料
クーポン券を紛失された方は、再発行が可能です。受診前に、健康づくり課までお問い合わせください。
クーポン券を紛失された方は、再発行が可能です。受診前に、健康づくり課までお問い合わせください。
申し込み方法
6月1日以降に、指定医療機関へ直接予約
実施期間
令和4年6月1日~令和5年3月31日
受診に必要なもの
歯周疾患検診クーポン券、健康保険証
この情報に関するお問い合わせ先
健康づくり課 健康づくり班
電話番号:0465-74-2517