通所介護
- 介護保険法に基づき、要支援者(要支援1〜2)に対する通所型サービスと、要介護者(要介護1 〜5)に対する通所介護事業を行います。
- 通所型サービスでは、送迎や作業療法、運動機能向上訓練を行い今後要介護状態となることを予防します。
- 通所介護事業では、送迎や作業療法、集団・個別機能訓練を行い、身体機能の維持向上をめざします。
- 両事業ともに、利用者本人の持っている力を活かして、できる限り自立した生活が自宅で送ることができることを目標としています。
- 医師、理学療法士、保健師、看護師、介護職員等が訓練指導にあたります。
- 見学のご希望には随時お応えしています。事前に保健医療福祉センター(電話番号:0465-74-2517)へお問い合わせください。
- 利用料は、介護保険法に基づき1割~3割の自己負担となります。
1日の流れ
午前9時〜午前10時 |
送迎 |
---|---|
午前10時〜正午 |
血圧測定・問診 作業療法 またはレクリエーション |
正午〜午後1時 |
昼食・休憩 |
午後1時〜午後3時 |
リハビリテーション |
午後3時10分〜 | 送迎 |
※月曜は午前中にリハビリテーションを行います。
午前8時~午前9時 | 送迎 |
---|---|
午前9時~正午 | 血圧・問診 運動療法 |
午後0時10分~ | 送迎 |
午後0時45分~午後1時30分 | 送迎 |
---|---|
午後1時30分~午後4時30分 | 血圧測定・問診 運動療法 |
午後4時40分~ | 送迎 |