介護保険福祉用具購入費
在宅で生活をしている要介護(要支援)認定を受けている方が、介護保険給付対象となる福祉用具を購入した場合、申請により、購入にかかった費用の9割から7割に相当する額を支給します。
1 対象となる方
・要介護(要支援)認定を受けている方
・在宅の方
2 支給対象となる福祉用具の種類
(1) 腰掛便座
(2) 自動排泄処理装置の交換可能部品
(3) 入浴補助用具
(入浴用いす、浴槽用手すり、浴槽内いす、入浴台、浴室内すのこ、浴槽内すのこ、入浴用介助ベルト)
(4) 簡易浴槽
(5) 移動用リフトのつり具の部分
3 支給対象上限額
・利用者負担が1割の方:年度10万円(支給上限額は10万円×9割=9万円
・利用者負担が2割の方:年度10万円(支給上限額は10万円×8割=8万円)
・利用者負担が3割の方:年度10万円(支給上限額は10万円×7割=7万円)
関連情報リンク
4 介護保険福祉用具購入費の支給の流れ
(1) 居宅介護支援専門員(ケアマネジャー)に相談
(2) 指定事業所で特定福祉用具を購入、代金支払い
特定福祉用具は、特定福祉用具販売事業所の指定を受けている事業所で購入してください。
(それ以外の店舗等で購入した場合は、福祉用具購入費の支給を受けることができません)
(3) 高齢介護課に福祉用具購入費の支給申請
○申請に必要な書類
- 介護保険居宅介護(介護予防)福祉用具購入費支給申請書
- 介護保険居宅介護(介護予防)福祉用具購入費請求書
- 領収書(原本・写し)
- 福祉用具のパンフレット(コピー可)
この情報に関するお問い合わせ先
高齢介護課 高齢介護班(介護保険)
電話番号:0465-73-8057