剪定枝の出し方
剪定枝の戸別収集
申込制の戸別収集により、分別収集し、堆肥化して資源の有効利用を図ります。詳細は、次の関連リンク先の「2020資源とごみの出し方ガイド」をご覧ください。
お申込について
申込方法 | 収集業務委託業者「南足柄衛生(有)/電話:0465-74-0255」へ電話連絡 |
---|---|
受付時間 | 平日:午前8時30分から午後5時00分 |
出し方について
収集対象
- 1本の太さが10cm以下の剪定枝(木の枝を含む)
※次のものは対象になりませんので「燃えるごみ」として、指定ごみ袋に入れて出してください。
対象外:葉・草/竹/シュロ/机など解体した木材/防腐剤や塗料が付いた木材/焦げた剪定枝
出し方
- 各家庭で出た剪定枝を、長さ1m以下、直径30cm以下の束にして、麻など植物系のひもで縛ってください。
- 委託業者(南足柄衛生(有) 電話:0465-74-0255)へ電話をして、「住所」「氏名」「電話番号」「剪定枝の量」を伝えてください。申込の締め切りは、毎週月曜日です。 ※月曜が祝日の場合は変更があります。
- 剪定枝を各家庭の玄関先などに出してください。※収集日は原則として毎週水曜日です。(祝日の場合は変更があります。)
- 収集日の当日午前8時までに、玄関等に縛った剪定枝をまとめて出してください。
その他
- 枝に付いた葉は、そのままで構いません。
- 「堆肥化」しますので、燃えカス、釘、カン、小石、土などの不純物が混入しないようにお願いします。
- 「束ねた紐」はお返しできません。
剪定枝堆肥の無料配布
剪定枝の分別収集によりリサイクルされた堆肥を無料配布しています。
ご希望の方は、各自容器類(ビニール袋・コンテナ等)を持参の上、処分場へ直接お越しください。
ご希望の方は、各自容器類(ビニール袋・コンテナ等)を持参の上、処分場へ直接お越しください。
配布場所 | 南足柄市最終処分場 (南足柄市雨坪595) |
---|---|
配布時間 | 平日:午前9時00分から午後4時00分 土曜:午前9時00分から午前11時00分 |
※量に限りがありますので、堆肥が無い場合は、ご了承ください。
※容器やトラックなどの積み込み及び、清掃は各自で行ってください。
※一回に、300キロ(軽トラック目安)を超える量を希望の方は、環境課へご相談ください。
※容器やトラックなどの積み込み及び、清掃は各自で行ってください。
※一回に、300キロ(軽トラック目安)を超える量を希望の方は、環境課へご相談ください。
関連情報リンク
この情報に関するお問い合わせ先
環境課 環境衛生班(有料ゴミ)
電話番号:0465-73-8059