ビーズクッションの処分の方法について

ビーズクッションには大量のマイクロビーズが入っています。
マイクロビーズは大変小さく軽いので、風で舞い上がって広範囲に飛び散ります。
飛散を防ぐために正しく処分しましょう。

1.クッションカバーから出さない
 ※カバーから出してしまうと燃えるごみの袋からこぼれてしまう可能性があります。

2.燃えるごみの袋に入れる
  <燃えるごみの袋に入らない大きなビーズクッションは、粗大ごみとして清掃工場へ直接搬入するか戸別収集のお申し込みをしてください>
 ※カバーに穴が開いていても、そのまま燃えるごみの袋へ入れてください。

3.燃えるごみの日に出す<曜日と時間を守りましょう!>
 ※ごみ袋にネットを被せるか、BOXの蓋を閉めてください。
  

ビーズクッションとわかるように燃えるごみの袋に書いてください

見えるところに紙を貼る

見えるところに紙を貼る

見えるところに大きく書く

見えるところに大きく書く


❓ビーズクッションの『マイクロビーズ』って何だろう❓

マイクロビーズ

💻YouTube<ビーズクッションを捨てるときの注意点について>👇再生➤画像をクリック

1月16日にビーズクッションと書かれていない燃えるごみの袋が出され、作業員が気付かず収集してしまい、ビーズが散乱していました。

※道路に散乱したマイクロビーズを作業員が回収するのは時間がかかり、ごみ収集業務に支障をきたすことがあります。
マイクロビーズ

最終更新日:2025年01月28日

この情報に関するお問い合わせ先

環境課 環境衛生班(有料ゴミ)

電話番号:0465-73-8059


この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
  • システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
    回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
  • 住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
  • 文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。
南足柄市役所  〒250-0192 神奈川県南足柄市関本440番地  電話:0465-74-2111(代表)

Copyright © City of Minamiashigara, All Rights Reserved.