パソコンのリサイクル(資源有効利用活用促進法)について
パソコンは、市では収集出来ません!
使用済みのパソコンは、資源有効利用促進法により、メーカーによる回収とリサイクルが義務づけられています。個人に利用されていたパソコン(家庭系パソコン)と、企業等により事業で利用されていたパソコン(事業系パソコン) のどちらについても、メーカーに回収・リサイクルしてもらうことができます。回収されたパソコンは、再資源化施設においてデータ破壊や分解等の工程を経て再資源化され、樹脂や金属といった素材として再利用されます。限られた資源を有効に活用し、ごみを減らすため、使用済みパソコンのリサイクルにご協力をお願いします。つきましては、次のいずれかの方法で適正に処分して下さい。
①パソコンメーカーによる回収(メーカーに直接お問い合わせ下さい。)
②一般社団法人 パソコン3R推進協会による回収(自作パソコン等メーカーが不明の場合)
一般社団法人 パソコン3R推進協会
電話番号:03-5282-7685 (受付時間:土日、祝日を除く 10:00~17:00)
ホームページアドレス http://www.pc3r.jp/
電話番号:03-5282-7685 (受付時間:土日、祝日を除く 10:00~17:00)
ホームページアドレス http://www.pc3r.jp/
③認定事業者 リネットジャパン株式会社をご利用ください。
環境省・経済産業省から小型家電リサイクル法の認定を受けている認定事業者(リネットジャパン株式会社)と本市で連携し、パソコンの回収を行っています。インターネットから申し込みをして、宅配業者が自宅まで回収にくるサービスとなります。回収料金・申し込み方法等の詳細は認定事業者(リネットジャパン株式会社)のホームページをご確認ください。
認定事業者(リネットジャパン株式会社)と連携しているため、パソコンを含んだ回収に関して無料で受けることができます。
認定事業者(リネットジャパン株式会社)と連携しているため、パソコンを含んだ回収に関して無料で受けることができます。

申し込み・詳細はこちらへ
この情報に関するお問い合わせ先
環境課 環境衛生班(有料ゴミ)
電話番号:0465-73-8059