風しんの追加的対策(風しん第5期予防接種)

令和7年3月末までに抗体検査を受けた方は、令和8年3月末まで予防接種を受けることができます。
※検査の結果、風しんの抗体が不十分だった方が対象

 厚生労働省は、麻しん風しん混合(MR)ワクチンの供給状況等を踏まえ、定期予防接種の実施期間について2年間延長することを決定しました。
接種期間 令和7年4月1日から令和9年3月31日までの2年間
対象者 接種日に、南足柄市に住民登録があり、次のいずれにも該当する方
  • 昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性
  • 令和6年度までに抗体検査を行い、結果が陰性だった方
  • MRワクチンの供給不足により、接種ができなかった方
    持ち物 クーポン券、健康保険証、風しんの抗体検査の結果(陰性の結果)
    費用 無料
    助成回数 1回
    予防接種の受け方 事前に医療機関に申し込みのうえ、予防接種を受けてください。
     ※紛失・転入により、お手元にクーポン券がない方は、健康づくり課までご連絡ください。
     ※転入前の自治体で発行されたクーポン券は使用できません。

    ○ 実施医療機関(2市8町の指定医療機関)

    南足柄市および足柄上郡実施医療機関一覧表.pdf  PDF形式 :60KB

    PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。


    小田原市および足柄下郡実施医療機関一覧表.pdf  PDF形式 :76.2KB

    PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。


     ※抗体検査を受けた医療機関以外でも予防接種を受けることができます。
     ※接種を受ける際には、事前に希望される医療機関にお問い合わせください。 
     ※指定医療機関以外で接種を希望する場合は、健康づくり課にお問い合わせください。
      事前に手続きが必要です。

    ○ 予防接種を受ける際の注意事項

     予防接種は体調の良い日に受けましょう。健康状態が良好でない場合には、かかりつけ医等に相談のうえ、実施するか否かを決めてください。また、次の場合には予防接種を受けることができません。
    • 明らかに発熱(通常37.5度以上をいいます)がある場合
    • 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな場合
    • 受けるべき予防接種の接種液の成分によってアナフィラキシー様症状を起こしたことがある場合
    • 明らかに免疫機能に異常のある疾患を有する場合および免疫抑制をきたす治療を受けている場合
    • その他、医師が不適当な状態と判断した場合

    ○ 予防接種の副反応について

     予防接種により軽い副反応がみられることがあります。また、極めてまれに重い副反応が起こることがあります。
     麻しん風しん混合ワクチンの主な副反応は、発熱(接種した者のうち20%程度)や、発しん(接種した者のうち10%程度)です。これらの症状は、接種後5日~14日の間に多くみられます。接種直後から翌日に過敏症状と考えられる発熱、発しん、かゆみ等がみられることがありますが、これらの症状は通常1日~3日でおさまります。ときに、接種部位の発赤、腫れ、しこり、リンパ節の腫れ等がみられることがありますが、いずれも一過性で通常数日中に消失します。
     まれに生じる重い副反応としては、アナフィラキシー様症状(ショック症状、じんましん、呼吸困難等)、急性血小板減少性紫斑病(紫斑、鼻出血、口腔粘膜の出血等)、脳炎およびけいれん等が報告されています。

    ○ 予防接種による健康被害救済制度について

     予防接種法に基づく予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、その健康被害が接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定したときは、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金などの給付)が受けられます。
     詳しくは、下記のURLをご確認ください。なお、申請については、健康づくり課へご相談ください。

     https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_kenkouhigaikyuusai.html
     (厚生労働省:予防接種健康被害救済制度について)

    最終更新日:2025年04月08日

    この情報に関するお問い合わせ先

    健康づくり課 保健予防班

    電話番号:0465-74-2517


    この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

    このページの内容は役に立ちましたか?
    このページの内容は分かりやすかったですか?
    このページは見つけやすかったですか?
    • システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
      回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
    • 住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
    • 文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。
    南足柄市役所  〒250-0192 神奈川県南足柄市関本440番地  電話:0465-74-2111(代表)

    Copyright © City of Minamiashigara, All Rights Reserved.