妊娠届出・母子健康手帳
お母さんとお子さんの健康記録となる大切なものです。妊娠中の経過やお子さんが小学校へあがるまでの成長・発達の記録としてお役立てください。(健康診査、健康相談、予防接種などの際には必ずご持参ください。)
医療機関で妊娠の診断(胎児心拍の確認)を受けたら、すみやかにこども支援課(子育て支援拠点施設「にこっと」 ヴェルミ2 3階)へ妊娠の届出をし母子健康手帳を受け取ってください。
交付時には、助産師または保健師が面接し、妊娠や子育てに関する相談や情報提供などをさせていただきます(30分程かかります)。平日8:30-16:30までにお越しください。時間内での届出が難しい方はお電話でご相談ください。
妊娠届出に必要な物
1. 妊婦のマイナンバーカードもしくは通知カード
2. 妊婦の銀行口座情報がわかるもの(通帳やキャッシュカードのコピー等)
3. 胎児心拍を確認した医師のフルネーム、医療機関名、住所、電話番号のわかるもの
2. 妊婦の銀行口座情報がわかるもの(通帳やキャッシュカードのコピー等)
3. 胎児心拍を確認した医師のフルネーム、医療機関名、住所、電話番号のわかるもの
代理人が申請する場合
代理人が申請する場合は以下の書類をご持参ください。
1. 委任状(以下からダウンロードできます)
2. 代理人の顔写真付きの本人確認書類
3. 妊婦のマイナンバーカード表面のコピーもしくは通知カードのコピー
4. 妊婦の銀行口座情報がわかるもの(通帳やキャッシュカードのコピー等)
5. 胎児心拍を確認した医師のフルネーム、医療機関名、住所、電話番号のわかるもの
なお、体調確認のため後日、市から妊婦へ電話させていただきます。
1. 委任状(以下からダウンロードできます)
2. 代理人の顔写真付きの本人確認書類
3. 妊婦のマイナンバーカード表面のコピーもしくは通知カードのコピー
4. 妊婦の銀行口座情報がわかるもの(通帳やキャッシュカードのコピー等)
5. 胎児心拍を確認した医師のフルネーム、医療機関名、住所、電話番号のわかるもの
なお、体調確認のため後日、市から妊婦へ電話させていただきます。
再交付について
母子健康手帳を紛失した場合等、0歳~就学前までのお子さんに限り再交付いたします。ご希望の方は事前にこども支援課へご相談ください。
『みなみ☆にこっとアプリ』について
予防接種のスケジュール管理や通知、成長記録のグラフ化、また子育て情報の配信など、日々の生活で活用できるアプリです。
詳細は次の『母子手帳アプリ 母子モ(外部リンク)』、『みなみ☆にこっとアプリ登録手順』をご覧ください。
詳細は次の『母子手帳アプリ 母子モ(外部リンク)』、『みなみ☆にこっとアプリ登録手順』をご覧ください。
関連情報リンク
この情報に関するお問い合わせ先
こども支援課 こども健康班
電話番号:0465-73-8377