産後ケア事業

出産されたお母さんをサポートするための事業です。
授乳や育児、お母さんの体調のご相談など、安心して子育てが出来るようお手伝いします。
利用を希望される方は、こども支援課(電話番号:0465-73-8377)までご相談ください。

令和7年度産後ケア事業.pdf  PDF形式 :273KB

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。


利用できる方

〇南足柄市に住所のある方
〇生後1年未満の赤ちゃんとお母さん(妊娠36週6日までに出産した方は修正月齢が1年未満)

注意:インフルエンザなどの感染症の疑いがある場合や治療中の方、医療行為の必要がある方は利用できません。施設の状況等により希望に添えない場合があります。

実施内容

1.宿泊型(1泊2日もしくは2泊3日のいずれか)
2.通所型6時間(助産院での6時間以内のケア)
3.  通所型3時間(助産院での3時間以内のケア)
4.訪問型(ご自宅での2時間以内のケア)

宿泊型、通所型、訪問型あわせてお母さん一人につき合計7回までの利用となります。

注意:1日を1回と数えます。1泊2日は2回、2泊3日は3回となります。

主なケアの内容

〇お母さんの健康管理と生活面へのアドバイス
〇授乳相談や乳房ケア
〇赤ちゃん体重測定、発育状況の確認
〇沐浴、育児相談など

注意:託児を目的とした事業ではありません。

利用方法

e-KANAGAWA電子申請システム

e-KANAGAWA電子申請システム

1. 利用を希望される方はこども支援課へご相談ください。
  産後すぐに利用したい方は妊娠32週からご相談いただけます。

2. 出産後に、e-KANAGAWA電子申請システムから
  利用申請をしてください。
 (こども支援課窓口でもお申込みいただけます。)

3. 申請受理後、こども支援課から利用の決定を通知します。

4. 決定通知がお手元に届いたら利用施設へ連絡し、
  利用日時や持ち物などを確認してください。

5. 産後ケア利用時に自己負担金を直接利用施設へお支払いください。


自己負担金

 
内容 自己負担金 多胎児追加金
宿泊型1泊2日 12,000円 6,000円
宿泊型2泊3日 18,000円 9,000円
通所型6時間 500円 250円
通所型3時間 0円 0円
訪問型 0円 0円
 
※宿泊型、通所型6時間は別途食事代がかかる場合があります。
※市民税非課税世帯、生活保護利用世帯の方は自己負担金の免除があります。免除申請には非課税証明書、被保護証明書の提出が必要です。

注意:キャンセルや利用内容を変更をする場合は、必ず利用予定日の2日前の17時までに利用予定施設へ連絡してください。連絡をせずにキャンセルされますと、キャンセル料が発生する場合があります。

施設名

施設名 所在地 電話番号 宿泊型 通所型 訪問型
あおぞら母乳育児相談室 小田原市鴨宮512-1
サンハイム102号室
090-3875-2321
ことほぎ母乳育児相談室 南足柄市沼田398-1 0465-73-1167
やちよ助産院 小田原市栢山465-1 0465-20-3006 6時間 4か月未満
3時間 1歳未満
アクアベルクリニック 秦野市鈴張町3-25 0463-72-8331 3か月未満
小田原市立病院 小田原市久野46 0465-34-3175 1か月未満※
永井病院 小田原市鴨宮219-5 0465-45-1131 1か月未満※
        ※自院で出産し、退院時から引き続きの利用のみとなります。詳しくは施設へご相談ください。

最終更新日:2025年04月01日

この情報に関するお問い合わせ先

こども支援課 こども健康班

電話番号:0465-73-8377


この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
  • システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
    回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
  • 住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
  • 文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。
南足柄市役所  〒250-0192 神奈川県南足柄市関本440番地  電話:0465-74-2111(代表)

Copyright © City of Minamiashigara, All Rights Reserved.