1か月児健康診査の費用を助成します
赤ちゃんの疾病及び異常の早期発見及び健康の保持増進を目的として、令和7年4月1日以降に生まれたお子様を対象に、1か月児健康診査の費用を助成します。
助成を受けるためには、1か月児健康診査費用補助券が必要になります。
助成を受けるためには、1か月児健康診査費用補助券が必要になります。
助成をうけることができる赤ちゃん
次の2つを満たすお子さんが対象となります。
・1か月児健康診査の当日に南足柄市に住民登録があるお子さん
・生後28日から生後41日までのお子さん
・1か月児健康診査の当日に南足柄市に住民登録があるお子さん
・生後28日から生後41日までのお子さん
受診方法
市が交付する「1か月児健康診査問診票兼補助券」を使用し、医療機関で健診を受診してください。(補助券を使用できるかどうか、医療機関にお問い合わせください。)
受診する際は、「1か月児健康診査問診票兼補助券」の左側をすべて記入の上、健診当日に医療機関の窓口に提出します。
受診する際は、「1か月児健康診査問診票兼補助券」の左側をすべて記入の上、健診当日に医療機関の窓口に提出します。
助成の金額
上限4,000円
※健診費用が4,000円を超えた場合は自己負担となります。
※健診費用が4,000円を超えた場合は自己負担となります。
補助券が使用できない場合は償還払いで助成します。
〇補助券が使用できない場合とは
・補助券が使用できない医療機関で受診した場合(神奈川県外の医療機関など)
・1か月児健康診査の費用が4,000円未満だった場合
〇助成方法
補助券が利用できない場合は、いったん健診費用を全額自己負担していただいた後に、南足柄市に償還払いの申請をしてください。申請に基づき、4,000円を上限として助成(償還払い)します。
〇申請期限
1歳のお誕生日の前日まで。
償還払い(払い戻し)に必要なものは次をご確認ください。
・補助券が使用できない医療機関で受診した場合(神奈川県外の医療機関など)
・1か月児健康診査の費用が4,000円未満だった場合
〇助成方法
補助券が利用できない場合は、いったん健診費用を全額自己負担していただいた後に、南足柄市に償還払いの申請をしてください。申請に基づき、4,000円を上限として助成(償還払い)します。
〇申請期限
1歳のお誕生日の前日まで。
償還払い(払い戻し)に必要なものは次をご確認ください。
ご質問、ご相談はこども支援課(電話番号:0465-73-8377)までご連絡ください。
この情報に関するお問い合わせ先
こども支援課 こども健康班
電話番号:0465-73-8377