妊婦健康診査
妊婦健康診査について
健康な赤ちゃんを産み育てるためには、妊娠中に定期的な健康診査を受けることが大切です。
市では14回分の妊婦健康診査補助券を母子健康手帳とともに配付しています。この補助券によって妊婦健康診査費用の助成が受けられます。主な内容は、基本診察、尿検査、血圧測定、血液検査などです。受診する際は母子健康手帳と妊婦健康診査費用補助券をお持ちください。
他市町村から転入された方は、こども支援課へご連絡ください。
市では14回分の妊婦健康診査補助券を母子健康手帳とともに配付しています。この補助券によって妊婦健康診査費用の助成が受けられます。主な内容は、基本診察、尿検査、血圧測定、血液検査などです。受診する際は母子健康手帳と妊婦健康診査費用補助券をお持ちください。
他市町村から転入された方は、こども支援課へご連絡ください。
妊婦健康診査の補助費用の払い戻し
診査費用が補助金額に満たなかったり、里帰り先の医療機関等で受診したために妊婦健康診査補助券が使用できなかった場合は、後日こども支援課へ申請してください。補助券と同様の補助が受けられます。
払い戻し申請について
申請に 必要なもの |
・妊婦健康診査補助金交付申請書 (複数回分をまとめて申請できます。申請者氏名は妊産婦さんご本人) ・母子健康手帳 ・対象となる回の未使用の補助券 ・健診で支払った領収書 ・妊婦健康診査補助金請求書(請求者氏名は妊産婦さんご本人) ・印鑑 ・通帳の写し(通帳は、妊産婦さんご本人名義のもの。他者の名義の場合は、要委任状) |
---|---|
申請期限 | 妊娠が終了した日から11か月以内 |
注意事項 | ・受診前に補助券が使用できるか、医療機関などに確認してください。 ・健診は保険診療外です。 保険が適用された検査等は、補助の対象になりません。 ・診査費用が補助金額を超えた場合、差額は自己負担となります。 ・申請書、請求書ともに日付欄は記入ならさずにお持ちください。 |
妊婦健康診査補助金交付申請書
※様式はこども支援課の窓口にもあります
妊婦健康診査補助金請求書
※様式はこども支援課の窓口にもあります
この情報に関するお問い合わせ先
こども支援課 こども健康班
電話番号:0465-73-8377