食生活改善推進員養成講座
令和4年度食生活改善推進員養成講座 募集は締め切りました。
令和4年度の受講申し込みは締め切りました。
令和5年度の開催については、詳細が決まり次第お知らせします。
令和4年度の実施内容は、次のとおりです。
令和5年度の開催については、詳細が決まり次第お知らせします。
令和4年度の実施内容は、次のとおりです。
目的
健康づくりの基本要素は、食生活・運動・休養ですが、なかでも食生活は重要であり、本市においても「南足柄げんき計画」の中で、生涯にわたる食生活改善活動を推進しています。
栄養・食生活の知識や調理技術等を習得し、地域に根差した食生活改善活動を一緒に行いませんか?
栄養・食生活の知識や調理技術等を習得し、地域に根差した食生活改善活動を一緒に行いませんか?
対象
受講後、食生活改善推進員として活動のできる方
費用
3,000円(調理実習材料代、テキスト代)、500円程度(献立作成発表材料代)
持ち物
筆記用具、エプロン、三角巾、ふきん、電卓など
実施内容等
食生活改善、公衆衛生等に関する知識と実践のための技術を習得するために、食品衛生、栄養、生活習慣病予防、献立作成、調理実習等を含めた講座を実施しています。
月日 | 時間 | 内容 |
---|---|---|
9月16日(金曜日) | 9時30分~11時10分 | 開講式 食生活の現状と問題点 オリエンテーション |
9月22日(木曜日) | 9時30分~13時05分 | 栄養の基礎知識 食品表示、食品衛生について 調理実習の基本 調理実習 |
10月18日(火曜日) | 9時30分~12時20分 | 乳幼児期~成人期の食育 栄養価計算 調理実習 |
11月14日(月曜日) | 9時30分~11時40分 | 成人期の食育(メタボリックシンドローム) 栄養価計算 |
12月15日(木曜日) | 9時30分~12時10分 | 咀嚼を通じた健康づくり 高齢期の食育 献立作成 |
1月18日(水曜日) | 9時30分~12時 | 献立作成 |
2月6日(月曜日) | 9時30分~12時 | 献立発表 調理実習 修了式 |
随時 | 南足柄市食生活改善推進団体ぱせりの会 料理教室 参加実習 | |
随時 | 南足柄市運動講座 参加実習 |
※会場はすべて小田原保健福祉事務所足柄上センターです。
※上記のカリキュラムのほかに食生活改善推進団体の活動の見学実習が1日あります。
※修了式後、食生活改善推進団体の年会費として別途3,000円徴収させていただきます。
※上記のカリキュラムのほかに食生活改善推進団体の活動の見学実習が1日あります。
※修了式後、食生活改善推進団体の年会費として別途3,000円徴収させていただきます。
申し込み方法
6月1日(水曜日)~7月29日(金曜日)に直接または電話で
修了後の活動
推進員養成講座終了後は、食生活改善推進団体に加入し、住民の食生活改善のための地域活動を行います。
- 3歳児カルシウムをとりましょう普及啓発活動
- おやこの料理教室
- 男性の料理教室
- 特定健康診査時の満点ランチ提供
- ヘルシークッキングセミナー
- 食育勉強会 など
関連情報リンク
この情報に関するお問い合わせ先
健康づくり課 健康づくり班
電話番号:0465-74-2517