令和5年秋開始接種について
市では、国の方針に基づき、令和5年9月20日(水曜)から令和6年3月31日(日曜)の間に、新型コロナウイルスワクチンの接種(令和5年秋開始接種)を実施します。
令和5年秋開始接種も引き続き「自己負担なし(無料)」で接種を受けることができます。
現在、国から示されている接種の方針は次のとおりです。新たな情報がある場合は、随時お知らせします。
令和5年秋開始接種も引き続き「自己負担なし(無料)」で接種を受けることができます。
現在、国から示されている接種の方針は次のとおりです。新たな情報がある場合は、随時お知らせします。
令和5年11月27日 | 集団接種について、終了のお知らせを公開しました。 |
令和5年11月10日 | 令和5年12月の市内の実施医療機関一覧(個別接種)を公開しました。 |
令和5年10月17日 | 接種券の発送について更新しました。 |
令和5年10月11日 | 令和5年11月の市内の実施医療機関一覧(個別接種)を公開しました。 |
令和5年9月13日 | オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチンについて、説明書を掲載しました。 |
令和5年8月28日 | 令和5年秋開始接種について、ページを公開しました。 |
接種の対象者
新型コロナウイルスワクチンの2回目の接種(乳幼児は3回目の接種)が完了し、前回の接種から3か月以上経過している生後6か月以上の方
※このページでは、12歳以上の新型コロナウイルスワクチン接種についてご案内しています。
乳幼児(生後6か月から4歳)と、小児(5歳から11歳)接種については、次のページをご確認ください。
※このページでは、12歳以上の新型コロナウイルスワクチン接種についてご案内しています。
乳幼児(生後6か月から4歳)と、小児(5歳から11歳)接種については、次のページをご確認ください。

♦64歳以下で基礎疾患を有しない方へ
64歳以下で基礎疾患などを有しない方について、令和5年秋開始接種では、予防接種法上の「努力義務」は適用されません。
「努力義務」とは、感染症の発生やまん延を予防するために「接種を受けるよう努めなければならない」という予防接種法の規定です。
努力義務は「義務」とは異なります。接種は強制ではありません。ご本人が納得した上で接種していただきます。
接種するメリットとデメリットを考慮いただき、ご自身の体調や、主治医などとよくご相談のうえ、接種ついてご判断ください。
「努力義務」とは、感染症の発生やまん延を予防するために「接種を受けるよう努めなければならない」という予防接種法の規定です。
努力義務は「義務」とは異なります。接種は強制ではありません。ご本人が納得した上で接種していただきます。
接種するメリットとデメリットを考慮いただき、ご自身の体調や、主治医などとよくご相談のうえ、接種ついてご判断ください。
使用するワクチン
オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン(ファイザー社・モデルナ社)
オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチンについて
オミクロンXBB.1系統の株に対応したワクチンを用いることで、より高い中和抗体価の上昇等が期待されることから、重症化予防効果はもとより、発症予防効果の向上が期待されると考えられています。
接種を受けられる期間
令和5年9月20日(水曜)から令和6年3月31日(日曜)まで
接種費用
自己負担なし(無料)
接種間隔と回数
前回の接種から3か月以上の間隔を空けて接種します。
※接種回数は、実施期間中に1人1回です。
※接種回数は、実施期間中に1人1回です。
接種券の発送
オミクロン株対応ワクチン (令和5年春開始接種)の接種日 |
接種券の発送日 |
---|---|
令和5年7月15日まで | 令和5年9月4日 |
令和5年7月16日から7月31日まで | 令和5年9月12日 |
令和5年8月1日から8月15日まで | 令和5年9月19日 |
令和5年8月16日から9月7日まで | 令和5年9月26日 |
令和5年9月8日から9月19日まで | 令和5年10月31日 |
接種券はオミクロン株対応ワクチン(令和5年春開始接種)を接種後、3か月を経過した方に随時発送します。
お手元に未使用の接種券がある方は、その接種券をご利用いただけます。
すでに接種券を発送済みの方へは発送しません。紛失等された場合は、再発行申請を行ってください。
お手元に未使用の接種券がある方は、その接種券をご利用いただけます。
すでに接種券を発送済みの方へは発送しません。紛失等された場合は、再発行申請を行ってください。
個別接種
市内の各個別医療機関における予定は、次のとおりです。
実施の曜日については、医療機関の事情で変更する可能性があります。
詳細は、各個別医療機関にお問い合わせください。(接種には事前のご予約が必要です。)
実施の曜日については、医療機関の事情で変更する可能性があります。
詳細は、各個別医療機関にお問い合わせください。(接種には事前のご予約が必要です。)
[12月] 市内の実施医療機関一覧

集団接種
令和5年11月26日(日曜)をもって、南足柄市が実施する新型コロナワクチン集団接種は終了しました。
接種をご希望の場合は、個別の医療機関をご利用ください。
接種券の再発行
次のいずれかの方法で再発行の申請をしてください。
- 電話申請:南足柄市ワクチン接種コールセンター ☎050-3821-8318
- 郵送申請:健康づくり課(広町48番地1 保健医療福祉センター内)に次の書類を提出してください。
①申請書、②本人確認書類の写し、③(代理人申請の場合)代理人の本人確認書類の写し
受付日から、1週間程度での発送または受渡しを予定しています。
接種券は住民票に記載されている住所に郵送します。
詳細については「接種券の発行申請について」をご確認ください。
接種券は住民票に記載されている住所に郵送します。
詳細については「接種券の発行申請について」をご確認ください。
南足柄市へ転入した方や海外でワクチン接種をした方へ
転入した方や海外で接種した方の接種券を発行するためには、接種券の発行申請をしていただきます。
詳細については「接種券の発行申請について」をご確認ください。
詳細については「接種券の発行申請について」をご確認ください。
この情報に関するお問い合わせ先
健康づくり課 ワクチン接種班
電話番号:0465-74-2517