5歳~11歳の方の接種(小児接種)について

市では、令和4年3月から5歳~11歳の方の接種を実施しています。

更新情報
日時 内容
令和5年3月29日 4月の個別接種実施日を掲載しました。
令和5年3月10日 ・3回目・4回目接種について掲載しました。
・小児用オミクロン株対応2価ワクチンについて掲載しました。
令和5年2月22日 3月の個別接種実施日を掲載しました。
令和4年9月16日 追加(3回目)接種の案内を掲載しました。
令和4年3月15日 満5歳から10歳の方へ接種券を発送しました。
令和4年2月25日 ・11歳の方へ接種券を発送しました。
・5歳~11歳の方の接種(小児接種)についてのページを公開しました。

小児接種について

【 重要なお知らせ 】
 ・小児接種(追加接種)の接種間隔が、5か月から3か月に短縮されました。
 ・追加接種で使用するワクチンは、「オミクロン株対応ワクチン」に切り替えて接種をします。

接種期間

令和6年3月31日まで

接種費用

全額公費で接種を行うため、無料で接種できます。

接種の進め方

基礎疾患をお持ちの方

基礎疾患をお持ちの方は、かかりつけ医などにあらかじめ相談をしてください。
「考慮すべきとされている基礎疾患」については、次のとおりです。
詳細は、日本小児科医会のページをご覧ください。
(1) 慢性呼吸器疾患
(2) 慢性心疾患
(3) 慢性腎疾患
(4) 神経疾患・神経筋疾患
(5) 血液疾患
(6) 糖尿病・代謝性疾患
(7) 悪性腫瘍
(8) 関節リウマチ・膠原病
(9) 内分泌疾患
(10) 消化器疾患・肝疾患等
(11) 先天性免疫不全症候群、HIV感染症、その他の疾患や治療に伴う免疫抑制状態
(12) その他の小児領域の疾患等
(13) 海外での長期滞在を予定する者

11歳の方

<注意事項> 現在11歳の方は次の事項をご確認ください。
  • 11歳までは小児用ワクチンを使用し、12歳以上は大人用ワクチンを使用します。
  • 小児用ワクチンの使用は、12歳の誕生日の前々日までです。
    (満12歳になる日は、誕生日の前日と法律で決まっています。このため、誕生日の前々日までが11歳です。)
  • 1回目接種時に11歳だった方が、2回目の接種時までに満12歳になった場合でも、2回目の接種は小児用ワクチンを接種します。
  • 1回目の接種時に満12歳を迎えている場合は、1回目、2回目ともに大人用ワクチンを接種します。
大人用ワクチンを接種する場合でも、接種券及び予診票はそのまま使えます。
大人用ワクチンの接種を希望する方は、次のページをご覧ください。

新型コロナワクチンとその他のワクチンの接種間隔

インフルエンザワクチンは、新型コロナワクチンと同じ日に接種を受けることができます。
前後にインフルエンザ以外の予防接種を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔を空けてください。
お子様に基礎疾患があるときなど、ワクチンについての疑問や不安があるときは、かかりつけ医等によくご相談ください。

接種時の注意事項

ワクチン接種には、保護者の同意と立ち合いが必要です。

接種当日の持ち物など

  • 新型コロナウイルスワクチン接種券
  • 予診票
    予診票の「被接種者自署欄」には保護者の署名が必要です。
    体温など全て記載の上、お持ちください。
  • 本人確認書類(被保険者証等の氏名等を確認できるもの)
  • 母子健康手帳
  • お薬手帳(服薬している方のみ)
肩を出しやすい服装でお越しください。
睡眠を十分にとり、食事をすませてからお越しください。
予診票の書き方

接種後の注意事項

【厚生労働省】新型コロナワクチンを受けた後の注意点  PDF形式 :1MB

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。


1回目・2回目接種について

接種の対象

接種日時点で、南足柄市に住民票がある5~11歳の方です。
特に接種をお勧めする方
・慢性呼吸器疾患、先天性心疾患等、重症化リスクの高い基礎疾患(※)を有する方

接種にあたっては、あらかじめかかりつけ医等と、よく相談してください。

接種するワクチンの概要

使用ワクチン

ファイザー社製小児用ワクチン(5~11歳用)

接種回数

2回

接種間隔

21日間(1回目の接種後、3週間の間隔で2回目の接種を受けます)

接種量

1回あたり0.2ml(接種する有効成分は、12歳以上の1/3)

接種券

接種券は、次の表のとおり発送しました。
生年月日 接種券発送時期
平成22年3月14日~平成23年4月1日生まれの方 令和4年2月25日(金曜)
平成23年4月2日~平成29年3月16日生まれの方 令和4年3月15日(火曜)
新たに満5歳の誕生日を迎える方は、5歳に達した翌月上旬に発送します。
なお、9月生まれの方は、5歳に達した日以降に送付します。

接種券の同封物

  • 「11歳のお子様を持つ保護者の方へのご案内」または「5~10歳のお子様を持つ保護者の方へのご案内」
  • ファイザー社ワクチンの説明書(5~11歳以上用)
  • 新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(厚生労働省)
  • (11歳の方のみ)小児用ワクチンと12歳以上の方のワクチンの比較等について
  • (11歳の方のみ)12歳以上の方の新型コロナワクチンの接種について
  • (11歳の方のみ)ファイザー社ワクチン説明書(12歳以上用)
同封物一覧

11歳のお子様を持つ保護者の方へのご案内.pdf  PDF形式 :705.1KB

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。


5歳から10歳までのお子様を持つ保護者の方へのご案内.pdf  PDF形式 :793.3KB

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。


小児用ワクチンと12歳以上の方のワクチンの比較等について.pdf  PDF形式 :442.7KB

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。


ファイザー社ワクチンの説明書(5~11歳用).pdf  PDF形式 :219.5KB

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。


接種会場

  • 市内実施医療機関(個別接種)

予約方法

接種を受けられる医療機関は、次のとおりです。
予約サイトまたはコールセンターで予約をしてください。
医療機関に直接問い合わせることはご遠慮ください。
※接種が受けられる期間が令和5年度末まで延長されました。
4月の実施日(1回目・2回目接種)
医療機関名  接種日  接種時間  予約開始日 予約
締切日
鈴木医院 4月15日(土曜)
2回目接種日は5月6日(土曜)
午後1時 3月29日(水曜)  
午後6時から
4月13日
(木曜)
4月22日(土曜)
2回目接種日は5月13日(土曜)
4月20日
(木曜)
緑蔭診療所 4月22日(土曜)
2回目接種日は5月13日(土曜)
午後5時 4月18日
(火曜)
  • 接種日前日の午後5時以降のキャンセルは、直接医療機関へ必ず連絡をしてください。
<注意>
・接種対象者は、接種日時点で満5歳から11歳までの方です。
・かかりつけ患者のみ接種をしている医療機関は掲載していません。
・接種できる医療機関は、予告なく変更となる場合があります。
・市外のかかりつけ医療機関で接種を希望する場合は、受診時にご相談ください。
QRコード

パソコンやスマートフォンで予約する場合、以下のサイトから予約してください。

「南足柄市コロナワクチン接種予約専用サイト」(24時間受付)

(URL)https://minamiashigara.vaccine-revn.jp
 


電話で予約する場合、南足柄市ワクチン接種コールセンターに電話して、「ワクチン接種の予約」とお伝えください。
電話番号 050-3821-8318
受付時間 午前8時30分から午後5時まで(無休)
予約には10桁の接種券番号が必要ですので、接種券をお手元にご用意して予約してください。

2回目接種日は3週間後です。必ず予定を空けておいてください。

3回目・4回目接種について

小児(5~11歳)の新型コロナワクチン接種について、小児用オミクロン株対応ワクチンが令和5年2月28日に承認されました。
市では、令和5年3月18日(土)から、3回目接種で使用するワクチンを小児用オミクロン株対応ワクチンに切り替えて接種することとします

接種の対象

2回目の接種が終わってから3か月以上経過した5歳以上11歳以下の方
※基礎疾患等のある方は、令和5年8月までの間において、さらに1回の接種が可能です。
 詳細については、改めてお知らせいたします。

接種するワクチンの概要

使用するワクチン

ファイザー社製オミクロン株対応2価ワクチン(5~11歳用)

接種回数

1回

接種間隔

2回目の接種後3か月以上

接種量

1回あたり0.2ml(接種する有効成分は、12歳以上の1/3)
フロー

接種券

2回目または3回目の接種が終わってから3か月が経過する方に毎月発送します。
例:5月中に2回目の接種から3か月が経過する方 → 4月末に5月の接種対象者へ一括発送

接種会場

市内実施医療機関(個別接種)

予約方法

接種を受けられる医療機関は、次のとおりです。
予約サイトまたはコールセンターで予約をしてください。
医療機関に直接問い合わせることはご遠慮ください。
 
4月の実施日(3回目・4回目接種)
 医療機関名  接種日  接種時間  予約開始日  予約締切日 
鈴木医院 4月8日(土曜) 午後1時 3月29日(水曜)
午後6時から
4月6日(木曜)
4月15日(土曜) 4月13日(木曜)
4月22日(土曜) 4月20日(木曜)
大内病院 4月15日(土曜) 午後2時 4月11日(火曜)
緑蔭診療所 4月22日(土曜) 午後5時 4月18日(火曜)
  • 接種日前日の午後5時以降のキャンセルは、直接医療機関へ必ず連絡をしてください。

<注意>
・接種対象者は、接種日時点で満5歳から11歳までの方です。
・かかりつけ患者のみ接種をしている医療機関は掲載していません。
・接種できる医療機関は、予告なく変更となる場合があります。
・市外のかかりつけ医療機関で接種を希望する場合は、受診時にご相談ください。
QRコード

パソコンやスマートフォンで予約する場合、以下のサイトから予約してください。

「南足柄市コロナワクチン接種予約専用サイト」(24時間受付)

(URL)https://minamiashigara.vaccine-revn.jp


電話で予約する場合、南足柄市ワクチン接種コールセンターに電話して、「ワクチン接種の予約」とお伝えください。
         電話番号         050-3821-8318                                                                                     
     受付時間     午前8時30分から午後5時まで(無休)
予約には10桁の接種券番号が必要ですので、接種券をお手元にご用意して予約してください。

最終更新日:2023年03月29日

この情報に関するお問い合わせ先

健康づくり課 ワクチン接種班

電話番号:0465-74-2517


南足柄市役所  〒250-0192 神奈川県南足柄市関本440番地  電話:0465-74-2111(代表)

Copyright © City of Minamiashigara, All Rights Reserved.