木造住宅の地震対策補助内容
木造住宅の地震対策を支援する補助内容について
(木造住宅耐震診断/木造住宅耐震改修事業)
南足柄市では、次の要件により木造住宅の耐震診断・耐震改修に係る費用の補助を行っています。
※申し込み件数が予算に達した場合は、受付を終了いたします。
(申し込み前に着工した場合補助の対象となりませんのでご注意下さい。)
南足柄市では、次の要件により木造住宅の耐震診断・耐震改修に係る費用の補助を行っています。
※申し込み件数が予算に達した場合は、受付を終了いたします。
(申し込み前に着工した場合補助の対象となりませんのでご注意下さい。)
補助対象
市民が所有し、その所有者または所有者の家族が居住する木造住宅に係る耐震診断や耐震改修で、次のすべての要件に該当するもの。
- 昭和56年5月31日以前に建築された専用住宅(2世帯住宅を含む)及び店舗・事務所兼用住宅であるもの(昭和56年6月1日以降に増築・改築していないもの又は増築・改築した床面積が延べ床面積の2分の1未満のものに限る)
- 2階建て以下の在来軸組工法により施工された木造建築物(枠組壁工法、プレハブ工法は除く)
- 耐震診断補助については、建築士の資格を有し、「(一財)日本建築防災協会が主催する木造耐震診断資格者講習」又は「神奈川県木造住宅耐震実務講習会」を修了した者(耐震診断技術者)が行う一般耐震診断であること。
- 耐震改修補助については、耐震診断の結果総合評点が1.0未満の木造住宅を耐震診断技術者の設計により、総合評点が1.0以上となる工事であること。
補助金の額
- 耐震診断補助
一般耐震診断に要する経費の2分の1(3万円を上限)
詳細については、都市計画課施設営繕班までお問い合わせください。 - 耐震改修等補助
耐震改修工事(設計図書作成、工事費の積算、工事監理なども含む)に要する経費の2分の1(40万円を上限)
詳細については、都市計画課施設営繕班までお問い合わせください。