医療的ケア児の支援
医療的ケア児とは
医療的ケア児とは、たんの吸引、経管栄養、胃ろう、人工呼吸器の管理などの医療的ケアが日常的に必要な子どものことです。
令和6年3月に県西圏域医療的ケア児等支援窓口「るぴなす」が開設されました
医療的ケア児等コーディネーターが配置され、日常的に医療的なケアを必要とするお子さんとご家族が、地域で安心して暮らしていけるよう様々な相談を受けることができます。
医療的ケア児等コーディネーターが配置され、日常的に医療的なケアを必要とするお子さんとご家族が、地域で安心して暮らしていけるよう様々な相談を受けることができます。
医療的ケア児等コーディネーターとは
日常生活を送る上で、医療的ケアが必要なお子様とそのご家族が地域で安心して暮らしていけるよう個別の相談に対応するとともに、保健、医療、福祉、教育等の関係機関に繋ぎ、適切な支援を総合調整する役割を担っています。
日常生活を送る上で、医療的ケアが必要なお子様とそのご家族が地域で安心して暮らしていけるよう個別の相談に対応するとともに、保健、医療、福祉、教育等の関係機関に繋ぎ、適切な支援を総合調整する役割を担っています。
対象者
南足柄市にお住いの医療的ケア児(原則18歳まで)及びその家族、支援者等
南足柄市にお住いの医療的ケア児(原則18歳まで)及びその家族、支援者等
県西圏域医療的ケア児支援窓口「るぴなす」連絡先
社会福祉法人 風祭の森
電話 090-3106-6883
メール rupinus.kensei@kazamatsurinomori.or.jp
受付時間 月曜日から金曜日 9:00~16:00
※土曜祝日・年末年始を除く
社会福祉法人 風祭の森
電話 090-3106-6883
メール rupinus.kensei@kazamatsurinomori.or.jp
受付時間 月曜日から金曜日 9:00~16:00
※土曜祝日・年末年始を除く
各種相談窓口
福祉サービス相談
♦福祉課
各種障害者手帳、障害福祉サービス、福祉用具の利用、障害児手当に関すること等について相談をお受けしま
す。
月曜日から金曜日 午前9時から正午、午後1時から午後5時
場所:福祉課(本庁1階8番窓口)
電話:0465-73-8047
児童相談
♦こども支援課
お子様の発達や療育に関する相談をお受けします。
月曜日から金曜日 午前9時から正午、午後1時から午後5時
場所:こども支援課(ヴェルミ2 3階子育て支援拠点施設内にこっと)
電話:0465-73-8377
教育相談
♦教育指導課
医療的ケア児の公立幼小中学校に関する相談や、学校生活に関する相談をお受けします。
月曜日から金曜日 午前9時から正午、午後1時から午後5時
場所:教育指導課(本庁5階)
電話:0465-73-8037
♦福祉課
各種障害者手帳、障害福祉サービス、福祉用具の利用、障害児手当に関すること等について相談をお受けしま
す。
月曜日から金曜日 午前9時から正午、午後1時から午後5時
場所:福祉課(本庁1階8番窓口)
電話:0465-73-8047
児童相談
♦こども支援課
お子様の発達や療育に関する相談をお受けします。
月曜日から金曜日 午前9時から正午、午後1時から午後5時
場所:こども支援課(ヴェルミ2 3階子育て支援拠点施設内にこっと)
電話:0465-73-8377
教育相談
♦教育指導課
医療的ケア児の公立幼小中学校に関する相談や、学校生活に関する相談をお受けします。
月曜日から金曜日 午前9時から正午、午後1時から午後5時
場所:教育指導課(本庁5階)
電話:0465-73-8037