退職所得と市県民税

1 退職金にかかる市県民税

 退職金を一度に受け取る場合、給与などの他の所得とは分離して退職金から天引き(特別徴収)されます。(税法改正により平成19年1月1日以降に適用)

2 退職所得の金額について

 退職所得は、次の算式によって計算します。
 「退職所得の金額」(※2)= (収入金額 − 退職所得控除額) × 1/2(※1)
 ※1,000円未満切捨て
『退職所得控除額の計算』
  退職所得控除額は,勤続年数に応じて,次の算式によって求めます。
 ア 勤続年数が20年以下の場合
   40万円 × 勤続年数 (80万円に満たないときは,80万円)

 イ 勤続年数が20年を超える場合
   800万円 + 70万円 × ( 勤続年数 − 20年 )
○ 勤続年数に1年未満の端数がある場合には1年に切り上げます。たとえば「勤続年数=19年3ヶ月」の場合には「3ヶ月」を切り上げて「勤続年数=20年」になります。
○ 在職中に障がい者になったことにより退職した場合には、アまたはイの控除額に100万円を加算します。

(※1)平成25年1月1日以後に支払われるべき勤続年数5年以内の法人役員等の退職金については、上記計算式の1/2は適用されなくなりました。
(※2)令和4年1月1日以後に支払われるべき勤続年数5年以内の退職金(法人役員等を除く)について、(収入金額-退職所得控除額)が300万円を超える場合の「退職所得の金額」の算出方法は、収入金額ー退職所得控除額-150万円になります。

3 退職所得に対する税額の算出について

 市県民税の税額は、次の算式で計算します。
 退職所得に対する税額 = 退職所得の金額 × 税率   (※3)
○ 税率は、市民税6%・県民税4%です。

(※3)平成24年末まで上記計算式から退職所得に税率を乗じた額の10%を控除していましたが、この控除は、平成25年1月1日以後に支払われるべき退職金から廃止になりました。

4 具体的な税額の求め方について

ここでは、次のような場合には税額がいくらになるか計算します。
 
   ・退職金の金額=2,000万円  ・勤続年数=34年9ヶ月

  まず、「退職所得控除額」を求めます。
 「34年9ヶ月」のうち「9ヶ月」を切り上げて「勤続年数=35年」になります。
 勤続年数が20年を超えているので…
  800万円 + 70万円 × ( 35年 − 20年 ) = 1,850万円 (退職所得控除額)
次に、「退職金の金額」から「退職所得控除額」を差し引きます。
 (2,000万円 − 1,850万円) × 1/2 = 75万円(退職所得控除後の金額(1/2))

    退職所得控除後の金額 = 75万円 のとき、
   市民税額 = 750,000 × 6%  = 45,000円
   県民税額 = 750,000 × 4%  = 30,000円
 となります。 

最終更新日:2021年05月13日

この情報に関するお問い合わせ先

税務課 市民税班

電話番号:0465-73-8015


この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
  • システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
    回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
  • 住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
  • 文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。
南足柄市役所  〒250-0192 神奈川県南足柄市関本440番地  電話:0465-74-2111(代表)

Copyright © City of Minamiashigara, All Rights Reserved.