ふるさと寄附(納税)
南足柄市ふるさと寄附について
ふるさと納税とは、「ふるさとに貢献したい!」「地方自治体を応援したい!」という皆様の気持ちをかたちにしようとするものです。ふるさと納税は、新たに税を納めるものではなく、自治体への寄附金のことで、住民税と所得税から一定の控除を受けることができる制度です。
南足柄市では『ふるさと寄附』として、市の取り組みを応援していただける全国の皆様方からの寄附をお待ちしております。一定額以上の寄附をされた市外在住の個人の方に、感謝の気持ちを込めて地域の特産品等の返礼品をお届けいたします。寄附をしていただいた方の思いを市政に反映するため、寄附金の使途の中から希望する事業を指定していただけます。
南足柄市では『ふるさと寄附』として、市の取り組みを応援していただける全国の皆様方からの寄附をお待ちしております。一定額以上の寄附をされた市外在住の個人の方に、感謝の気持ちを込めて地域の特産品等の返礼品をお届けいたします。寄附をしていただいた方の思いを市政に反映するため、寄附金の使途の中から希望する事業を指定していただけます。
南足柄市は、ふるさと納税の対象団体として地方税法第37条の2第2項及び第314条の7第2項の規定による指定を受けています。
指定対象期間 令和6年9月30日まで
申込書によるお申込み(FAX・郵送・電子メールによるお申し込み)
寄付申込書をご利用の場合は、返礼品一覧をご覧いただき、お礼品番号を記入してください。
返礼品の内容は変更となる場合がございます。最新の返礼品の詳細につきましては、上記ポータルサイトからご覧いただけます。
寄附申込書に必要事項を記載していただき、下記のいずれかの方法で南足柄市役所管財契約課までお申込みください。
返礼品の内容は変更となる場合がございます。最新の返礼品の詳細につきましては、上記ポータルサイトからご覧いただけます。
寄附申込書に必要事項を記載していただき、下記のいずれかの方法で南足柄市役所管財契約課までお申込みください。
- 郵送(〒250-0192 神奈川県南足柄市関本440番地)
- 直接持参(南足柄市役所4階 管財契約課)
- ファックス(0465-72-2018)
- 電子メール(kanzai@city.minamiashigara.kanagawa.jp)
原則として、申込書受付から6日以内(土日祝祭日除く)で納付書等の発行をしておりますが、申込みが集中した場合は10日程度お時間を頂戴いたします。
お知らせ
- 寄附申込後、ご入金の確認がとれてから返礼品の発送となります。
- 市からは確認メール等の送信はしておりません。また、返礼品の発送時にもご連絡はいたしませんのでご了承ください。(委託事業者からは必要に応じてメールの送信があります)
- 受領証明書につきましては、ご入金からおおむね2~3週間程度で委託事業者よりお届けいたします。
返礼品について
- 寄附金額に応じた返礼品をお選びいただけます
- 複数の品を組み合わせてお選びいただくことも可能です。
- 寄附の回数に制限はなく、寄付の都度返礼品をお送りいたします。
- 市外在住の方からの寄附に限り、返礼品をお送りいたします。
税額控除について
2,000円を超える寄付をしていただくと、金額に応じて税額控除されます。
税額控除には、確定申告またはワンストップ特例制度の手続が必要です。
税額控除に係る手続きは所得税法および地方税法上の手続きです。
確定申告またはワンストップ特例申請にかかる費用は申請者自身の負担となります。
確定申告についてのお知らせ
電子申告(スマートフォン等からの申告)がさらに便利になりました。
詳しくはe-Taxのホームページ(国税庁)をご覧ください。
https://www.e-tax.nta.go.jp/index.html
税額控除には、確定申告またはワンストップ特例制度の手続が必要です。
税額控除に係る手続きは所得税法および地方税法上の手続きです。
確定申告またはワンストップ特例申請にかかる費用は申請者自身の負担となります。
確定申告についてのお知らせ
電子申告(スマートフォン等からの申告)がさらに便利になりました。
詳しくはe-Taxのホームページ(国税庁)をご覧ください。
https://www.e-tax.nta.go.jp/index.html
ワンストップ特例制度について
ワンストップ特例制度とは
確定申告や住民税申告を行わない給与所得者等が寄附をした際に、寄附先団体に対してワンストップ特例の申請を行うことにより、寄附先が5団体以内であれば、確定申告をしなくても寄附金控除が受けられる仕組みです。
地方税法上の手続きのため、申請にかかる費用は申請者負担をお願いしております。
郵送費用などのかからないオンライン申請が大変便利です。
オンラインワンストップ特例申請について
申請書類の提出による申請
申請書(55の5様式)に記入の上、個人番号確認書類と本人確認書類を添付して提出してください。
添付書類について
1 マイナンバーカードをお持ちの方
番号確認書類 マイナンバーカードの番号面の写し
本人確認書類 マイナンバーカードの顔写真面の写し
2 マイナンバーカードをお持ちで無い方
番号確認書類 個人番号通知カードまたは住民票(個人番号アリ)の写し
本人確認書類 運転免許証、パスポート、運転経歴証明書、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、
療育手帳、在留カード、特別永住者証明書のいずれかの写し。それ以外の場合は保険証、
年金手帳、児童扶養手当証書、官公署発行の氏名、住所、生年月日の確認ができる書類
の中から2つ以上の写し。
添付書類について
1 マイナンバーカードをお持ちの方
番号確認書類 マイナンバーカードの番号面の写し
本人確認書類 マイナンバーカードの顔写真面の写し
2 マイナンバーカードをお持ちで無い方
番号確認書類 個人番号通知カードまたは住民票(個人番号アリ)の写し
本人確認書類 運転免許証、パスポート、運転経歴証明書、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、
療育手帳、在留カード、特別永住者証明書のいずれかの写し。それ以外の場合は保険証、
年金手帳、児童扶養手当証書、官公署発行の氏名、住所、生年月日の確認ができる書類
の中から2つ以上の写し。
ワンストップ特例申請後に住所が変わった場合
変更届(55の6様式)に記入し、ご提出ください。
変更届下段に変更前(申請済)の住所、上段に変更後の住所を記載してください。
変更届下段に変更前(申請済)の住所、上段に変更後の住所を記載してください。
令和5年寄附分申請書類および変更届出書の送付先
〒420-0857 静岡県静岡市葵区御幸町8-1JADEビル4F
南足柄市ふるさと納税業務受託者(株式会社東海道シグマ)
南足柄市ふるさと納税業務受託者(株式会社東海道シグマ)
提出期限
ワンストップ特例申請書および変更届出書の提出期限は、寄附の翌年1月10日(必着)です。
南足柄市ふるさと寄附の実績
皆さまからいただいた寄付の実績についてお知らせいたします。
皆さまからのご寄付に心から感謝申し上げ、市政発展のために大切に使わせていただきます。
皆さまからのご寄付に心から感謝申し上げ、市政発展のために大切に使わせていただきます。
年度(過去5年間) | 件数 | 寄附金額 |
平成30年度 | 17,474件 | 317,559,063円 |
平成31年度 | 107,596件 | 2,665,917,373円 |
令和2年度 | 111,094件 | 2,841,887,966円 |
令和3年度 | 111,479件 | 2,921,260,000円 |
令和4年度 | 77,692件 | 2,148,509,020円 |
寄附金の使い道について
これまでにお寄せ頂いた寄附金を活用した事業の一部をご紹介します。
寄附金額の使途別一覧表はこちらからご覧いただけます。
ふるさと納税返礼品の参加事業者随時募集中
市ではふるさと納税をしていただいた市外在住者に、返礼品として地元の特産品を贈呈する「ふるさと納税(寄附)推進事業」を実施しています。この事業に賛同し、返礼品を提供していただける事業者を随時募集しています。
採用されると、事業者名や特産品などが市のホームページやチラシなどに掲載され、返礼品発送時にパンフレットを同封するなど、商品の販売促進やPRができます。
採用されると、事業者名や特産品などが市のホームページやチラシなどに掲載され、返礼品発送時にパンフレットを同封するなど、商品の販売促進やPRができます。
南足柄市ふるさと納税特設サイトはこちら
各種メディア掲載
お問い合わせ先
制度について
南足柄市管財契約課 管財班
電話:0465 (73) 8010
電話:0465 (73) 8010
税控除について
南足柄市税務課 市民税班
電話:0465 (73) 8015
電話:0465 (73) 8015