療養費

療養費について

次のような場合は、いったん全額自己負担となりますが、その後市民課保険年金班へ申請し、審査で決定すれば、自己負担分を除いた額があとで支給されます。

自己負担分を除いた額があとで支給される場合

  • 旅先で急病になり健康保険証(資格確認書)を持たずに診療を受けたとき
  • 海外渡航中にお医者さんにかかったとき(海外療養費のページは関連情報リンクよりご覧下さい。)
  • 柔道整復師の施術をうけたとき(脱臼または骨折に対する施術は医師の同意が必要です。)
  • はり・きゅう・マッサージなどの施術を受けたとき(医師の同意が必要です。)
  • コルセットなどの治療用装具を購入したとき(医師の同意が必要です。)
  • 手術などで輸血に用いた生血代(近親者は除く。)(医師の同意が必要です。)

申請に必要なもの

  • 国民健康保険証または資格確認書、マイナンバーカードを保険証として利用している方はマイナンバーカード
  • 印かん
  • 領収書
  • 同意書など
  • 振込先のわかるもの(通帳またはキャッシュカードを必ずお持ちください。)
  • 検査結果(小児弱視等の治療用眼鏡の申請の場合のみ)
  • 窓口に来る方の本人確認ができるもの(運転免許証、マイナンバーカードなど)
※支払った日の翌日から起算して2年を経過すると時効となり、支給できませんのでご注意ください。

※別世帯の方が手続きをする場合は、委任状が必要です。

委任状 .pdf  PDF形式 :60.4KB

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。


最終更新日:2024年12月03日

この情報に関するお問い合わせ先

市民課 保険年金班(国民健康保険)

電話番号:0465-73-8021


この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
  • システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
    回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
  • 住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
  • 文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。
南足柄市役所  〒250-0192 神奈川県南足柄市関本440番地  電話:0465-74-2111(代表)

Copyright © City of Minamiashigara, All Rights Reserved.