人間ドック費用助成制度
南足柄市の国民健康保険の加入者及び後期高齢者医療保険加入者で人間ドックを受検した方に対し、その費用の一部を助成します。
対象者
- 受検日時点で、南足柄市国民健康保険加入者のうち30歳から74歳の方
- 受検日時点で、南足柄市内在住の後期高齢者医療制度加入者
助成額
人間ドック費用(基本項目部分のみ)の2分1の額(上限2万円) ※オプションは含みません
申請方法
人間ドック受検後、南足柄市役所市民課(本庁1階)保険年金班へ申請してください
持ち物
- 国民健康保険証(資格確認書)・後期高齢者医療被保険者証(資格確認書)、マイナンバーカードを保険証として利用している方はマイナンバーカード
- 人間ドックの領収書
- 受検結果表(申請時に結果表のコピーをとらせていただきます)
- 印かん(朱肉を使うもの、浸透印は使えません)
- 預金通帳など(銀行名、支店名、口座番号がわかるもの)
- 若年健康診査受診券(30歳から39歳の方)
特定健康診査受診券(40歳から74歳の方)
はつらつ健康診査受診券(75歳以上の方)
※5月31日以前に申請を行う場合は必要ありません - 窓口に来る方の本人確認ができるもの(運転免許証など)
注意事項
- 申請日時点で、納期を迎えている国民健康保険税または後期高齢者医療保険料を完納していることが必要です。
- 申請は年度内に1回、人間ドックの受検日から1年以内です。
- 人間ドックのオプション(がん検診など)のみを受検した場合は申請できません。
- 同じ年度に、若年健康診査・特定健康診査・はつらつ健康診査を受診することができません。
- 既に若年健康診査・特定健康診査・はつらつ健康診査を受診された方は、助成は受けられません。
- 特定健康診査を受診される方と同じように、メタボリック・シンドロームという特定の状態と判断された方には、特定保健指導のご案内をお送りしています。
- 提供していただいたデータは、本市の健康づくり事業、特定保健指導、保健事業に活用するデータの集約・分析のため使用させていただくことがあります。それ以外の目的では使用いたしません。
人間ドックの受検項目(必ず次の検査項目を受検してください)
- 身体計測
- 血圧測定
- 心電図検査
- 眼底検査
- 肝機能検査
- 脂質系検査
- 糖代謝系検査
- 腎機能検査
- 尿酸検査
- 血液一般検査
- 尿検査
- 便潜血検査
- 胸部エックス線検査
- 上部消化管エックス線検査または上部消化管内視鏡検査
(バリウム検査または胃カメラ検査) - 腹部超音波検査
- 問診
- 内科検査
人間ドック補助金交付要綱
この情報に関するお問い合わせ先
市民課 保険年金班(国民健康保険)
電話番号:0465-73-8021