平和事業
平和映画会
毎年8月に文化会館小ホールで、平和映画会を開催しています。平和映画会では、主に幼稚園・保育園の園児から小学生までを対象とした平和に関する映画の上映、「戦後生まれの語り部」の講演、パネル展示や絵本の読み聞かせを実施しています。
実績
令和6年度 8月9日開催 上映作品「ヒロシマに一番列車が走った」
令和5年度 8月9日開催 上映作品「つるにのって~とも子の冒険」
令和4年度 8月3日開催 上映作品「夏服の少女たち」
実績
令和6年度 8月9日開催 上映作品「ヒロシマに一番列車が走った」
令和5年度 8月9日開催 上映作品「つるにのって~とも子の冒険」
令和4年度 8月3日開催 上映作品「夏服の少女たち」
平和映画会
平和を願う折り鶴事業
市民の方に折っていただいた折り鶴を、毎年、広島・長崎の平和式典の前に届けています。
実績
令和6年度 6万羽(広島3万羽、長崎3万羽)
令和5年度 8万羽(広島4万羽、長崎4万羽)
令和4年度 7万羽(広島3万5,000羽、長崎3万5,000羽)
実績
令和6年度 6万羽(広島3万羽、長崎3万羽)
令和5年度 8万羽(広島4万羽、長崎4万羽)
令和4年度 7万羽(広島3万5,000羽、長崎3万5,000羽)
平和首長会議
本市は平成20年3月に平和市長会議(現 平和首長会議)に加盟し、平和事業を推進しています。
平和のブロンズ像の設置
本市が核兵器廃絶平和都市宣言を行ったことを記念し、平和のブロンズ像を設置しました。
核兵器廃絶平和都市宣言
我が国は、世界唯一の核被爆国であり、核兵器を廃絶し恒久平和を実現することが国民共通の念願である。
しかしながら、地球上では今なお核兵器が増強され、世界平和と人類の生存に脅威を与えている。
よって、南足柄市は、非核三原則を順守し、すべての核兵器が廃絶されることを強く希求し、核兵器廃絶平和都
市となることを宣言する。
昭和60年6月20日
しかしながら、地球上では今なお核兵器が増強され、世界平和と人類の生存に脅威を与えている。
よって、南足柄市は、非核三原則を順守し、すべての核兵器が廃絶されることを強く希求し、核兵器廃絶平和都
市となることを宣言する。
昭和60年6月20日