受付は終了しました。
①令和5年度住民税非課税世帯への給付金
(物価高騰対策給付金(電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金・追加給付(7万円))のご案内)
令和5年11月2日に閣議決定された経済対策として、市民税非課税世帯等を対象に7万円を給付する旨の報道がされていましたが、11月29日に国において補正予算が成立しました。
南足柄市では、物価高騰により家計への影響が特に大きく困難に直面した世帯への生活・暮らしの支援として、物価高騰対策給付金(70,000円)を支給します。
※物価高騰対策給付金(電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金・追加給付(7万円)は、差押及び課税の対象となりません。
南足柄市では、物価高騰により家計への影響が特に大きく困難に直面した世帯への生活・暮らしの支援として、物価高騰対策給付金(70,000円)を支給します。
※物価高騰対策給付金(電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金・追加給付(7万円)は、差押及び課税の対象となりません。
お知らせ
令和5年度住民税非課税世帯のうち、前回の給付金(3万円)を口座で受給した世帯(一部を除く)は、令和6年1月15日に同じ口座へ7万円の追加給付を行いました。
それ以外の世帯は、令和6年1月下旬より順次、対象の世帯主に「確認書」を発送します。確認書等の提出は、令和6年2月1日(木曜日)から令和6年3月15日(金曜日)までに、郵送または市役所市民ロビーに設置の受付専用窓口にお願いします。
なお、3月15日以降は受付することができませんのでご注意ください。
支給の対象となる世帯
次のすべての条件を満たす必要があります。
・令和5年12月1日時点で南足柄市に住民登録があること
・世帯全員の令和5年度住民税均等割が非課税であること
※上の条件を満たしていても、住民税が課税されている方の扶養親族等のみからなる世帯(例:親元を離れて暮らしている学生、単身赴任中の方と離れて暮らしているご家族等)は、支給の対象となりません。
受給権者
給付対象世帯の世帯主(原則)
※給付対象の方が成年被後見人、被保佐人、被補助人の場合、成年後見人、保佐人、補助人が代理提出するときは、成年後見制度に基づく登記事項証明書の写し等が必要です。
※給付対象の方が成年被後見人、被保佐人、被補助人の場合、成年後見人、保佐人、補助人が代理提出するときは、成年後見制度に基づく登記事項証明書の写し等が必要です。
給付額
給付対象世帯1世帯につき7万円
※1世帯1回限り。
※1世帯1回限り。
支給手続き
(1)令和5年度緊急支援給付金(3万円)を南足柄市から金融機関の口座で受給した世帯
前回の給付金(1世帯3万円)を受け取った世帯(一部を除く)は、令和6年1月15日に同じ口座に
支給しました。
申請手続は不要です。
12月28日に通知を発送しましたので、ご確認ください。
支給しました。
申請手続は不要です。
12月28日に通知を発送しましたので、ご確認ください。
(2)その他の世帯
申請手続きが必要です。
令和6年1月下旬より順次、対象の世帯主に「確認書」を発送します。
確認書等の提出は、令和6年2月1日(木曜日)から令和6年3月15日(金曜日)までに、必要事項を
記入し、同封の返送用封筒で返送、または市役所市民ロビーに設置の受付専用窓口に提出をお願
いします。
※期限を過ぎたものは受付できませんので、ご注意ください。
また、令和5年1月2日以降に2回以上転入されている場合など、対象世帯であっても確認書が届かないこ
とがあります。その場合には、「申請書」に必要事項を記入し、提出してください。
申請受付後、4週間を目安に振り込みます。
受付期限が過ぎているため、様式の掲載はしておりません。
令和6年1月下旬より順次、対象の世帯主に「確認書」を発送します。
確認書等の提出は、令和6年2月1日(木曜日)から令和6年3月15日(金曜日)までに、必要事項を
記入し、同封の返送用封筒で返送、または市役所市民ロビーに設置の受付専用窓口に提出をお願
いします。
※期限を過ぎたものは受付できませんので、ご注意ください。
また、令和5年1月2日以降に2回以上転入されている場合など、対象世帯であっても確認書が届かないこ
とがあります。その場合には、「申請書」に必要事項を記入し、提出してください。
申請受付後、4週間を目安に振り込みます。
受付期限が過ぎているため、様式の掲載はしておりません。
受付窓口(受付は終了しました)
令和6年2月1日(木曜日)から令和6年3月15日(金曜日)まで、市役所1階市民ロビーに受付窓口を開設
します。平日8時30分から17時まで開設しています。
申請書の提出や給付金について不明な点がある場合は、受付窓口までお越しください。
郵送は令和6年3月15日(金曜日)(必着)とします。
します。平日8時30分から17時まで開設しています。
申請書の提出や給付金について不明な点がある場合は、受付窓口までお越しください。
郵送は令和6年3月15日(金曜日)(必着)とします。
DV等で避難中の方、施設に入所している方
南足柄市に住民票がなく、DV(ドメスティック・バイオレンス)等で避難中の方や、施設に入所している方も、物価高騰対策給付金(電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金・追加給付)を受給できる場合があります。詳細については、福祉課窓口にお問い合わせください。
なお、申請にあたっては、上記の申請に必要な書類に加え、以下の「DV等被害申出受理確認書」と「DV等避難申出書」の提出が必要になります。
受付期限が過ぎているため、様式の掲載はしておりません。
なお、申請にあたっては、上記の申請に必要な書類に加え、以下の「DV等被害申出受理確認書」と「DV等避難申出書」の提出が必要になります。
受付期限が過ぎているため、様式の掲載はしておりません。
その他
いただいた書類の内容に確認事項があった場合、次の電話番号からお電話をすることがあります。
0465-73-8022 または 31-9112
上記電話番号から連絡がありましたらご対応ください。確認が取れない場合、給付金の支給ができなくなるおそれがあります。
この情報に関するお問い合わせ先
福祉課 福祉まるごと相談班
電話番号:0465-43-7553