高齢者補聴器購入費助成事業
令和7年7月1日より、聴力の低下により日常生活に支障がある在宅高齢者の生活支援及び社会参加の促進を図ることを目的に、補聴器の購入に要する費用の一部を助成します。
※すでに購入された補聴器については、助成の対象となりません。
事業概要
対象となる方 | 〇以下、全てに該当する方 (1)南足柄市に住民票があり、現に居住している方 ※施設入所者を除く (2)住民税非課税世帯に属する65歳以上の方 ※敷地内などに課税者がいる場合は対象外 (3)医療機関(耳鼻咽喉科)で中等度難聴の診断を受け、補聴器の使用が 必要と認められた方 (4)身体障害者手帳(聴覚障害)の対象とならない方 (5)世帯全員の税金等に滞納がない方 (6)過去に本事業での助成を受けたことがない方 |
助成内容 | ○対象経費 |
手続きの流れ
(1)事前相談 | ・補聴器助成の条件を満たしているかどうか、高齢介護課で聞き取ります。 ・年齢や課税状況などの基本条件を満たしている方に、医師意見書等の必要 書類をお渡しします。 |
(2)医療機関(耳鼻咽喉科) を受診 |
・聴力検査を受け、難聴の状態を確認してください。 ※受診料、検査料、文書料(医師意見書作成料)等は自己負担です。 ※受診の結果、本事業の助成の対象とならない場合があります。 ・本事業の助成対象となる場合は、医師意見書を作成してもらってくださ い。 ※身体障害者手帳(聴覚障害)の該当になると診断された方は、本事業の 医師意見書は不要です。福祉課で手続き方法をご確認ください。 |
(3)補聴器販売店にて補聴器 を購入 |
・医師意見書のすべての項目がチェックされ、医師の署名がいただけた場合 は、補聴器を作製してください。 ※管理医療機器認定を受けた補聴器で、公益財団法人テクノエイド協会が 認定する認定補聴器専門店または、一般社団法人日本補聴器販売店協会加 盟店で購入してください。 公益財団法人テクノエイド協会が認定する認定補聴器専門店(神奈川県) (外部リンク) http://www5.techno-aids.or.jp/shop/prefecture.php?p=14 一般社団法人日本補聴器販売店協会加盟店(神奈川県)(外部リンク) http://www.jhida.org/search/search.php?area=14 ・購入後、補聴器販売店から領収書を受領してください。 |
(4)申請書兼請求書を提出 | 下記の書類を高齢介護課に提出してください。 〇提出書類 ①申請書兼請求書 ②医師意見書 ③補聴器販売店からの領収書 |
(5)助成金の振り込み | 市は審査後、すべての条件を満たしている場合は、交付決定通知を送付し、ご指定の口座に助成金を振り込みます。 |
注意事項
・市へ事前相談なく購入された補聴器については、助成の対象となりません。
・受診する医療機関(耳鼻咽喉科)につきましては、市からの指定はございません。
・補聴器を購入する補聴器店につきましては、公益財団法人テクノエイド協会が認定する認定補聴器専門店また
は、一般社団法人日本補聴器販売店協会加盟店で購入してください。
・補聴器の購入額が上限75,000円に満たない場合は、補聴器購入額を助成します。
・補聴器購入後、申請に必要な書類をすみやかに市に提出してください。
・受診する医療機関(耳鼻咽喉科)につきましては、市からの指定はございません。
・補聴器を購入する補聴器店につきましては、公益財団法人テクノエイド協会が認定する認定補聴器専門店また
は、一般社団法人日本補聴器販売店協会加盟店で購入してください。
・補聴器の購入額が上限75,000円に満たない場合は、補聴器購入額を助成します。
・補聴器購入後、申請に必要な書類をすみやかに市に提出してください。
この情報に関するお問い合わせ先
高齢介護課 地域包括支援班
電話番号:0465-74-3196