新型コロナウイルスワクチン4回目接種について
10月以降の4回目接種について
令和4年10月以降、4回目接種に使用するワクチンはオミクロン株対応型ワクチンとなります。最新情報はオミクロン株対応ワクチン接種に係るお知らせをご覧ください。
本ページに記載の情報は9月までの情報になりますので、ご注意ください。
日付 | 内容 |
---|---|
令和4年11月11日 | 10月以降の4回目接種について更新しました。 |
令和4年8月3日 | 集団接種の日程を更新しました。 |
令和4年7月26日 | 接種の対象者等について更新しました。 神奈川県大規模接種会場について更新しました。 |
令和4年7月13日 | 接種の対象者等について更新しました。 |
令和4年7月6日 | 接種券の発送について更新しました。 |
令和4年6月29日 | 集団接種の日程を掲載しました。 |
令和4年6月27日 | 神奈川県大規模接種会場について更新しました。 |
令和4年6月3日 | 自衛隊大規模接種会場について掲載しました。 |
令和4年5月30日 | 新型コロナウイルスワクチン4回目接種の接種の予約について更新しました。 |
4回目接種について
4回目接種の目的
新型コロナウイルスワクチンの4回目接種は、新型コロナウイルス感染症にかかった場合の「重症化予防」を目的としています。
4回目接種の効果と安全性
- 海外の研究では、3回目接種から4か月以上経過した60歳以上の方にファイザー社ワクチンを4回目接種した場合、オミクロン株流行期において接種後6週間経過しても重症化予防効果が低下せず維持されていたと報告されています。
- 海外の研究では、4回目接種後21日目までにおいて、重大な副反応は認めなかったと報告されています。
接種の対象者等
4回目接種の対象者
3回目接種から5か月を経過した方のうち、次のいずれかに該当する方です。
対象とならない方は接種することができません。
対象とならない方は接種することができません。
- 接種当日に、60歳以上の方
- 接種当日に、18歳以上59歳以下で基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方
- 医療従事者等および高齢者施設等の従事者の方
※18歳以上59歳以下の方は、予防接種法の努力義務の適用外です。
努力義務とは、「接種を受けるよう努めなければならない」という予防接種法の規定のことで、義務とは異なります。
最終的には、あくまでも、ご本人が納得した上で接種をご判断いただくことになります。
※ヤンセンファーマ社ワクチン(ジョンソンエンドジョンソン)については海外で2回接種が完了している場合、日本では3回目接種が完了しているものとみなします。
努力義務とは、「接種を受けるよう努めなければならない」という予防接種法の規定のことで、義務とは異なります。
最終的には、あくまでも、ご本人が納得した上で接種をご判断いただくことになります。
※ヤンセンファーマ社ワクチン(ジョンソンエンドジョンソン)については海外で2回接種が完了している場合、日本では3回目接種が完了しているものとみなします。
基礎疾患を有する方とは
基礎疾患を有する方は、次のいずれかに該当する方です。
1.以下の病気や状態の方で、通院/入院している方
・慢性の呼吸器の病気
・慢性の心臓病(高血圧を含む。)
・慢性の腎臓病
・慢性の肝臓病(肝硬変等)
・インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
・血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
・免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を 含む。)
・ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
・免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
・神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
・染色体異常
・重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
・睡眠時無呼吸症候群
・重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している(※)、又は自立支援医療(精神通院医療) で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している(※)場合)
(※)重い精神障害を有する者として精神障害者保健福祉手帳を所持している方、及び知的障害を有する者として療育手帳を所持している方については、通院又は入院をしていない場合も、基礎疾患を有する者に該当する。
2.基準(BMI 30以上)を満たす肥満の方
BMI=体重(kg)÷{身長(m)×身長(m)}
BMI30の目安は、身長170cmで体重87kg、身長160cmで体重77kg。
・慢性の呼吸器の病気
・慢性の心臓病(高血圧を含む。)
・慢性の腎臓病
・慢性の肝臓病(肝硬変等)
・インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
・血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
・免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を 含む。)
・ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
・免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
・神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
・染色体異常
・重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
・睡眠時無呼吸症候群
・重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している(※)、又は自立支援医療(精神通院医療) で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している(※)場合)
(※)重い精神障害を有する者として精神障害者保健福祉手帳を所持している方、及び知的障害を有する者として療育手帳を所持している方については、通院又は入院をしていない場合も、基礎疾患を有する者に該当する。
2.基準(BMI 30以上)を満たす肥満の方
BMI=体重(kg)÷{身長(m)×身長(m)}
BMI30の目安は、身長170cmで体重87kg、身長160cmで体重77kg。
医療従事者等および高齢者施設等の従事者の方とは
接種を受けられる期間
令和5年3月31日(金曜)まで
接種間隔
4回目接種は、3回目接種から5か月以上の間隔を空けて接種します。
使用するワクチン
ファイザー社または武田/モデルナ社のワクチンを使用します。
接種券の発送
60歳以上の方
3回目接種から5か月を経過した方へ、次のとおり順次発送します。
3回目接種日(令和3年) | 接種券の発送時期(令和4年) | 発送の有無 |
---|---|---|
12月まで | 6月1日(水曜) | 発送済み |
3回目接種日(令和4年) | 接種券の発送時期(令和4年) | 発送の有無 |
---|---|---|
1月4日から1月16日まで | 6月2日(木曜) | 発送済み |
1月17日から1月23日まで | 6月9日(木曜) | 発送済み |
1月24日から1月30日まで | 6月16日(木曜) | 発送済み |
1月31日 | 6月23日(木曜) | 発送済み |
3回目接種日(令和4年) | 接種券の発送時期(令和4年) | 発送の有無 |
---|---|---|
2月1日から2月6日まで | 6月23日(木曜) | 発送済み |
2月7日から2月17日まで | 6月28日(火曜) | 発送済み |
2月18日から2月28日まで | 7月5日(火曜) | 発送済み |
3回目接種日(令和4年) | 接種券の発送時期(令和4年) | 発送の有無 |
---|---|---|
3月1日から3月7日まで | 7月11日(月曜) | 発送済み |
3月8日から3月13日まで | 7月14日(木曜) | 発送済み |
3月14日から3月21日まで | 7月21日(木曜) | 発送済み |
3月22日から3月28日まで | 7月27日(水曜) | 発送済み |
3月29日から3月31日まで | 8月4日(木曜) | 発送済み |
3回目接種日(令和4年) | 接種券の発送時期(令和4年) | 発送の有無 |
---|---|---|
4月1日から4月4日まで | 8月4日(木曜) | 発送済み |
4月5日から4月10日まで | 8月9日(火曜) | 発送済み |
4月11日から4月17日まで | 8月16日(火曜) | 発送済み |
4月18日から4月24日まで | 8月23日(火曜) | 発送済み |
4月25日から4月30日まで | 8月30日(火曜) | 発送済み |
4回目接種を希望する、18歳以上59歳以下の方へ
市では、「18歳以上59歳以下の方で基礎疾患を有する方など」および「医療従事者等、高齢者施設等の従事者の方」について把握していません。
接種を希望する方は、接種券の発行申請を市に提出していただきます。また、医療機関や施設等から代理で接種券の発行申請ができます。
申請を受け付けた方のうち、3回目接種から5か月を経過した方へ順次発送します。
接種券の発行申請の方法については、次のページをご覧ください。
接種を希望する方は、接種券の発行申請を市に提出していただきます。また、医療機関や施設等から代理で接種券の発行申請ができます。
申請を受け付けた方のうち、3回目接種から5か月を経過した方へ順次発送します。
接種券の発行申請の方法については、次のページをご覧ください。
3回目接種後に南足柄市へ転入した方や海外でワクチン接種をした方へ
3回目接種の終了後に転入した方や海外で接種した方の4回目接種券を発行するためには、接種券の発行申請を市に提出していただきます。
接種券の発行申請の方法は、次のページをご覧ください。
接種券の発行申請の方法は、次のページをご覧ください。
接種の予約
市では、3回目接種に引き続いて4回目も、個別接種を中心に、集団接種及び施設接種を実施しています。
接種を希望する方は、次のいずれかの方法で予約をしてください。
なお、施設接種については、現在入所している施設に直接ご相談してください。
接種を希望する方は、次のいずれかの方法で予約をしてください。
なお、施設接種については、現在入所している施設に直接ご相談してください。
個別接種
市内の個別医療機関での接種を希望される場合は、次の一覧をご確認の上、直接お問い合わせください。
市内の実施医療機関の一覧(50音順)(令和4年8月22日時点)
※1 予約受付は、9:00から11:00または14:00から15:30まで。
※2 電話での予約受付は、月・火・水・金曜日の9:30から11:30まで。直接来院での予約受付は、月・火・金
曜日の15:30から17:00まで。
医療機関名 | 電話番号 | ワクチンの種類 | 実施日 | |||||||||
ファイザー | モデルナ | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | 日曜日 | ||||
石川医院 | 72-1230 | ● | ● | ● | ● | |||||||
いのうえクリニック (当クリニックで接種したことがあるかた方のみ) |
71-1311 | ● | ● | ● | ||||||||
ウチダクリニック | 27-2799 | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||
大内病院 | 74-1515 | ● | ● | 詳細は、直接当病院へお問い合わせください。 | ||||||||
おぎの整形外科・歯科 | 73-1100 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||
奥津医院 | 74-0024 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||
北小田原病院 | 73-2191 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||||
くまざわ皮フ科クリニック | 080-2109-9747 | ● | ● | 詳細は、決まり次第、当クリニックのホームページと院内掲示でお知らせします。 | ||||||||
光生診療所 | 74-4671 | ● | ● | ● | ● | |||||||
こうの内科クリニック | 73-2218 | ● | ● | ● | ● | |||||||
柴田産科婦人科クリニック | 74-1135 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||
鈴木医院 | 74-0021 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||
大雄山セントラルクリニック | 20-9522 | ● | ● | ● | ||||||||
武尾医院 | 74-0235 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||||
富士フイルム健康管理センター (当センターで接種したことがある方のみ) |
070-2636-1966 090-2433-6231※1 |
● | ● | ● | ||||||||
南足柄クリニック | 080-8073-1971※2 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||
南足柄レディースクリニック | 72-5756 | ● | ● | ● | ||||||||
吉沢医院 | 74-2222 | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||
緑蔭診療所 | 73-3470 | ● | ● | ● | ● | ● |
※2 電話での予約受付は、月・火・水・金曜日の9:30から11:30まで。直接来院での予約受付は、月・火・金
曜日の15:30から17:00まで。
集団接種
市のコールセンターまたは予約サイトで予約をしてください。
接種券に同封しているチラシでは、接種が可能になる日(3回目接種から5か月が経過した日)の、直近の集団接種の日程をご案内しています。
なお、接種券が届き次第、予約が可能です。
日時指定制ではありませんので、必ず予約をしていただきますようお願いします。
接種券に同封しているチラシでは、接種が可能になる日(3回目接種から5か月が経過した日)の、直近の集団接種の日程をご案内しています。
なお、接種券が届き次第、予約が可能です。
日時指定制ではありませんので、必ず予約をしていただきますようお願いします。
集団接種の接種日時
接種日時 | 予約開始日 |
---|---|
7月10日(日曜)午前 | 終了しました |
7月17日(日曜)午前 | 終了しました |
7月31日(日曜)午前 | 終了しました |
8月7日(日曜)午前 | 終了しました |
8月21日(日曜)午前 | 終了しました |
8月28日(日曜)午前 | 終了しました |
9月4日(日曜)午前 | 終了しました |
9月11日(日曜)午前 | 終了しました |
9月11日(日曜)午前をもって、4回目接種の集団接種は終了しました。
個別接種において、引き続き4回目接種を実施します。

パソコンやスマートフォンで予約する場合、以下のサイトから予約してください。
「南足柄市コロナワクチン接種予約専用サイト」(24時間受付)
(URL)https://minamiashigara.vaccine-revn.jp
電話で予約する場合、南足柄市ワクチン接種コールセンターに電話して、「ワクチン接種の予約」とお伝えください。
電話番号 | 050-3821-8318 |
---|---|
受付時間 | 午前8時30分から午後5時まで(無休) |
神奈川県の大規模接種会場について
県では、県大規模接種海老名会場において、3回目接種の完了から5か月以上経過した方を対象に、4回目接種を行っています。
60歳以上の方、医療従事者等および高齢者施設等の従事者は接種券が手元になくても接種可能です。(18歳以上59歳以下の方は接種券が必要です。)
また、7月6日(水曜)から予約なしでの接種が実施されます。
60歳以上の方、医療従事者等および高齢者施設等の従事者は接種券が手元になくても接種可能です。(18歳以上59歳以下の方は接種券が必要です。)
また、7月6日(水曜)から予約なしでの接種が実施されます。
接種対象者は県内在住、在学、在勤で、3回目接種の完了から5か月以上経過した方のうち、次のいずれかに該当する場合
- 満60歳以上の方
- 18歳以上60歳未満の基礎疾患を有する方等(※1)
- 医療従事者等(※2)
- 高齢者施設等の従事者(※3)
(※1)対象者は、重症化リスクが高いと医師が認める方等を含みます。
(※2)新型コロナウイルス感染症患者に医療を提供する、もしくは頻繁に接する機会のある医療従事者等(医師、歯科医師、看護師、薬剤師、救急隊員、保健所職員等)
(※3)介護保険施設、居住系介護サービス、老人福祉法による施設、高齢者住まい法による住宅、生活保護法による保護施設、障害者総合支援法による障害者支援施設等、その他の社会福祉法等による施設、居宅サービス事業所、訪問系サービス事業所
詳細は、県の特設サイトをご覧ください。
自衛隊大規模接種会場について
自衛隊大規模接種会場では、6月13日(月曜)から4回目接種を実施しています。
詳細は、防衛省・自衛隊ホームページをご覧ください。
詳細は、防衛省・自衛隊ホームページをご覧ください。
県内在住、在学、在勤で、3回目接種の完了から5か月以上経過した方のうち、次のいずれかに該当する場合
この情報に関するお問い合わせ先
健康づくり課 ワクチン接種班
電話番号:0465-74-2517