女性センター施設案内
使用料(令和4年4月1日から)
市では南足柄市健全な財政に関する条例に基づき定期的に公共施設の使用料の見直しを行っています。令和4年4月1日からの料金は、次のとおりです。
使用料の改定
施設区分 | 使用料(1時間)R4.4.1~ |
---|---|
研修室1 | 320円 |
研修室2 | 320円 |
和室1 | 110円 |
和室2 | 110円 |
生活体験室 | 530円/調理あり 430円/調理なし |
会議室1 | 210円 |
会議室2 | 290円 |
託児室 | 220円 |
ビデオスタジオ | 170円 |
展示コーナー | 無料 |
施設区分 | 使用料(30分)R4.4.1~ |
---|---|
シャワー室 | 200円 |
営利を目的とする利用の承認
これまで女性センターでは、もっぱら営利を目的とする利用について、利用を認めていませんでしたが、令和4年4月1日から使用料を加算し、利用を認めています。
もっぱら営利を目的とした利用(例) | 使用料の加算 |
---|---|
①商品の販売(サービスの提供を含む)購入または宣伝の場として利用する場合(販売会、商品説明会、商品展示会など) ②入場料、受講料等を徴収し、利益が生ずる催し物等を行う場合 ③会費や月謝など3千円/月を超える額を徴収するサークル、教室等が利用する場合 ④顧客を対象とした催事、会議等を行う場合(顧客向け催事・説明会など) ⑤その他上記に掲げる場合に準ずる場合 |
基本使用料を10倍した額 |
システムでの予約
公共施設利用予約システムでの予約をされる際は、各部屋の定員の確認をお願いいたします。
【公共施設利用予約システム】
女性センターは公共施設利用予約システムを導入しています。窓口や電話による予約に加え、情報端末(女性センター受付前など公共施設に設置)やインターネット(インターネットを見ることができるパソコン・携帯電話・スマートフォン)からの予約が可能です。
システムの導入に伴い、専用のIDが必要です。
利用に当たっては、別添のファイル「女性センター利用者の皆様へ(ご利用案内)<改正中>」をご覧ください。ご不明な点は女性センターまでお問い合わせください。
【公共施設利用予約システム】
女性センターは公共施設利用予約システムを導入しています。窓口や電話による予約に加え、情報端末(女性センター受付前など公共施設に設置)やインターネット(インターネットを見ることができるパソコン・携帯電話・スマートフォン)からの予約が可能です。
システムの導入に伴い、専用のIDが必要です。
利用に当たっては、別添のファイル「女性センター利用者の皆様へ(ご利用案内)<改正中>」をご覧ください。ご不明な点は女性センターまでお問い合わせください。
関連情報リンク
女性センターは、女性の社会参加のための条件整備に係わる諸問題を解決し、男女が共に家庭や地域、職場や社会の活動に参画し、男性にとっても女性にとっても暮らしやすい「男女共同参画社会」を創り出すための拠点施設として平成6年10月に設置されました。
女性センターでは、女性の自立や社会参画等を推進するための自主事業を実施すると共に、市民が自主的に学び、参加し、交流する場を提供する貸館業務等を行うとともに、図書室を併設しています。ぜひご活用ください。
休所日および開所時間
休所日 | 水曜日、年末年始(12月29日~1月3日) |
開所時間 | 午前8時30分~午後7時 *会議室等の各施設利用は、午前9時~午後7時 (利用する日の前日までに申込があったときは、午後9時まで利用できます。 ただし、土曜日、日曜日及び祝日は除きます。) |
車椅子をご利用の方へ
女性センターに車椅子でお越しになる方は、市営駐車場(女性センターに隣接する立体駐車場)2階の車椅子駐車スペースをご利用ください。女性センターは3階ですが、3階の市営駐車場側の入り口に段差があるため、下の図のように一度迂回をする必要があります。ご面倒をおかけして申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。なお、介添えが必要な場合は、事前に女性センターまでご連絡ください。
1 市営駐車場(女性センターに隣接する立体駐車場)2階の車椅子駐車スペースに駐車
2 自動ドアを抜けて2階のダイソー店内を通る
3 小田原百貨店への連絡通路手前の左手にあるエレベーターで3階へ
1 市営駐車場(女性センターに隣接する立体駐車場)2階の車椅子駐車スペースに駐車
2 自動ドアを抜けて2階のダイソー店内を通る
3 小田原百貨店への連絡通路手前の左手にあるエレベーターで3階へ

利用者登録について(会議室等を利用したい方)
公共施設利用予約システムIDを使用します。公共施設利用予約システムを導入している施設(文化会館・体育センターなど)のIDをお持ちの方は、そのままご利用いただけます。女性センターを利用登録されていない方は、予約の前に女性センターの追加登録をお願いします。IDをお持ちでない方は、女性センター窓口で登録をしてください。
会議室等の予約について
インターネットから | インターネットを見ることができるパソコン・携帯電話・スマートフォンから予約ができます。公共施設利用予約システムに入ってください。(ページ上に関連情報リンクあり) 予約可能時間は午前6時から午後11時59分までです。閲覧は24時間可能です。 利用したい日の5日前まで予約できます。利用したい日の4日前から当日までは、窓口に直接または電話で予約してください。 |
公共施設に設置の情報端末から | 女性センター窓口や市役所、文化会館、体育センターなどの公共施設に設置してある情報端末から予約できます。タッチパネル方式でお気軽にご利用できます。 利用したい日の5日前まで予約できます。利用したい日の4日前から当日までは、窓口に直接または電話で予約してください。 |
窓口に直接又は電話で | 女性センター開館日の午前8時30分から午後5時までの間は、窓口と電話での予約ができます。 <展示コーナー> インターネット・情報端末では予約できないので、窓口・電話のみでの予約となります。 |
所在地/問合先 | 南足柄市関本591番地1 ヴェルミ3 3階 電話 0465-73-8211 |
予約ができる初日について
県西地域2市8町に在住、在勤、在学の個人または団体 | 申込日から3カ月先の同日以前の予約が可能。 例1)利用したい日が5月28日なら、2月28日から予約可能。 例2)利用したい日が7月31日なら、4月30日から予約可能。予約可能月に同日がない場合は、前倒しとなります。 |
上記以外の個人または団体 | 申込日から2カ月先の同日以前の予約が可能。 例1)利用したい日が5月28日なら、3月28日から予約可能。 |
予約回数
公共施設利用予約システムで、1箇月に予約できる回数は、最大で2回までです。
月に3回以上利用したい場合、1回目の利用が済めば3回目、2回目の利用が済めば4回目と利用が可能です。インターネット・情報端末、窓口に直接または電話で予約してください。
*展示コーナーは、最長14日連続で利用できます。ただし、利用間隔は14日以上空けてください。
月に3回以上利用したい場合、1回目の利用が済めば3回目、2回目の利用が済めば4回目と利用が可能です。インターネット・情報端末、窓口に直接または電話で予約してください。
*展示コーナーは、最長14日連続で利用できます。ただし、利用間隔は14日以上空けてください。
利用時間
1コマ1時間単位での予約です。開始時間、終了時間いずれも00分での扱いです。仕切りの開閉等準備、片付けの時間も含まれます。
例)10時00分~12時00分
*ただし、シャワー室は30分単位、展示コーナーは1日単位です。
例)10時00分~12時00分
*ただし、シャワー室は30分単位、展示コーナーは1日単位です。
利用料の支払い
利用料の支払いは、予約が確定されてから当日までにお願いします。支払いは、午前8時30分から午後5時までです。午後5時以降の利用で、当日に支払う場合は、注意が必要です。使用料は窓口での現金払いとなります。振込みやカードの利用はできません。
予約のキャンセルについて
利用日の5日前までは、インターネット及び情報端末でのキャンセル・変更が可能です。4日前から当日までのキャンセルは、電話又は窓口でのキャンセルとなります。
例)13日に利用の場合、8日までならインターネット及び情報端末でのキャンセルができます。
例)13日に利用の場合、8日までならインターネット及び情報端末でのキャンセルができます。
利用日の5日前までのキャンセル | <使用料を事前に支払っている場合> 原則還付はいたしません。次回利用分に振り替えることができます。 <使用料を事前に支払っていない場合> 使用料は不要です。 |
利用日の4日前から当日までのキャンセル | <使用料を支払っている場合> キャンセル料として使用料はお返しできません。 <使用料を支払っていない場合> キャンセル料として、使用料全額を連絡等があった日から3日以内にお支払い願います。 |
利用日の当日について
- 事務室にて、部屋の鍵をお渡しします。
- 部屋が空いていれば、原則10分前から鍵をお渡しすることができます。
その他
- 利用時間の中に、準備・片付けなどの時間も含みます。
- 部屋の時間延長は、利用終了予定時間までにお願います。
(午後5時以降の場合は、できません。) - 小さな子ども(未就学児)を連れての「話合い」等は、託児室を利用してください。部屋の予約利用がないときは、未就学児と保護者に無料開放しています。
- 会議室等の部屋内における飲食はできますが、ごみは持ち帰ってください。
- 施設内での喫煙・飲酒は全面禁止です。
- 展示ホールの予約について
窓口に直接または電話でのみ予約を受け付けています。県西地域2市8町に在住、在勤、在学の個人または団体は、希望する期間の初日の3カ月前(その他の市町村の団体等は2カ月前)から、最長で2週間分まとめて予約ができます。

女性センター見取り図
ご案内マップ
この情報に関するお問い合わせ先
市民協働課 男女共同参画班
電話番号:0465-73-8211