マイナンバーカードの保険証利用について
マイナンバーカードを健康保険証として利用することができます。
令和6(2024)年12月2日以降、今お持ちの保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。
利用には登録が必要です。
事前登録の方法
マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには、事前登録が必要です。事前登録については、お持ちのスマートフォンやパソコン(カードリーダーが必要です)から、またはお近くのセブン銀行ATMからも行うことができます。
よくあるご質問
Q.今までの健康保険証は使えなくなりますか?
A.保険証記載の有効期限までは、今お持ちの健康保険証でも受診できます。
Q.就職や退職、扶養認定等により保険が変わった場合(保険者を異動した場合)の手続きは必要ですか。
A.これまでどおり、異動届等の手続きは必要です。
国保の加入や喪失のお手続きは加入者ご自身で行っていただきますので、忘れずにお手続きください。
Q.マイナンバーカードがあれば健康保険証は必要なくなるのですか?
A.カードリーダーが設置されている医療機関・薬局ではマイナンバーカードで受診できます。
ただし、カードリーダーが導入されていない医療機関・薬局では今までどおり健康保険証等が必要となります。
Q.マイナンバーカードを持っていればすぐに健康保険証として利用できますか?
A.マイナンバーカードを健康保険証として利用する場合は、事前登録が必要となります。あらかじめマイナポータル上で「健康保険証としての利用申し込み」の登録をしてください。
詳しくは、ページ下部の関連情報リンク「マイナンバーカードの健康保険証利用について」をご覧ください。
Q.どこの医療機関や薬局で使えるのですか?
A.利用できる医療機関・薬局について、詳しくは、ページ下部の関連情報リンク「マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局についてのお知らせ」をご確認ください。
マイナ保険証利用登録解除について
解除を希望する方は、南足柄市役所市民課(本庁1階3番窓口)保険年金班へお申し出ください。
【持ち物】
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
・国民健康保険証
・委任状(本人以外の代理人が申請する場合)
解除の完了は申請月の翌々月中旬頃を予定しております。
ただし、申請が月末頃の場合、解除の完了が更に一か月遅くなる可能性があります。
この情報に関するお問い合わせ先
市民課 保険年金班(国民健康保険)
電話番号:0465-73-8021