中部公民館
新型コロナウイルス対策による施設の利用について

学習室
感染防止対策を徹底し、原則通常の利用とします。
各部屋等の定員数の制限はしません。
基本的な感染防止対策の徹底にご協力ください。
関連情報リンク(市ホームページ)
中部公民館トイレを改修しました
国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用し、中部公民館のトイレ改修を行いました。便器の一部を洋式化するとともに自動手洗器等を設置し、新型コロナウイルス感染症対策に対応した施設となりました。

公共施設利用予約システムで予約できます
中部公民館は公共施設利用予約システムを開始しました。
従来の窓口や電話による予約に加え、情報端末(中部公民館窓口横など公共施設に設置)やインターネットを見ることができるパソコン・携帯電話・スマートフォンからの予約が可能となりました。
予約にあたっては、専用のIDとパスワードが必要です。団体登録がすでにお済で、ID発行申請がまだの団体は窓口での手続きが必要です。
詳しくは別添のファイルをご覧ください。ご不明な点は中部公民館までお問い合わせください。
従来の窓口や電話による予約に加え、情報端末(中部公民館窓口横など公共施設に設置)やインターネットを見ることができるパソコン・携帯電話・スマートフォンからの予約が可能となりました。
予約にあたっては、専用のIDとパスワードが必要です。団体登録がすでにお済で、ID発行申請がまだの団体は窓口での手続きが必要です。
詳しくは別添のファイルをご覧ください。ご不明な点は中部公民館までお問い合わせください。
関連情報リンク
施設のご案内
春には桜とチューリップが咲き、冬には真っ白な雪をかぶった富士山を一望することができる中部公民館は、平成7年、狩川のほとりに建設されました。室内は段差を解消し、階段・通路の手すりやエレベーターを備え、高齢者や障がい者の方々にも安全、かつ快適にご利用いただけるとともに、幼児や児童が自由に遊べる部屋も開放しています。
市民の学習・文化活動などの生涯学習の場として、各種講座の開催や、学習文化情報の提供をし、また、年間を通じて自主活動を行う多くのサークルに利用されています。
市民の学習・文化活動などの生涯学習の場として、各種講座の開催や、学習文化情報の提供をし、また、年間を通じて自主活動を行う多くのサークルに利用されています。
1階
部屋名 (定員) |
使用料 (1時間) ~R4.3.31 |
使用料 (1時間) R4.4.1~ |
説明 |
---|---|---|---|
講堂 (200人) |
990円 | 1,010円 | 社交ダンスや体操などの室内運動やレクリエーション、 講演会や発表会などに利用できます。 |
美術工芸室 (25人) |
550円 | 290円 | 木工や陶芸をはじめとする、ハンドクラフトの実習室です。 陶芸窯も設置されています。 |
調理実習室 (25人) |
770円/調理あり 550円/調理なし |
440円/調理あり 340円/調理なし |
7つの調理台が用意されています。 |
和室 (20人) |
330円 | 190円 | 一間10畳ずつ、二間つづきになっています。囲碁・将棋や、 茶道なども楽しめます。 |
幼児・児童ホール | - | - | 幼児や児童が自由に遊べるカーペット敷きのフロアです。 (一般開放) |
電気炉 | 550円/1回 | 550円/1回 |
2階
部屋名 (定員) |
使用料 (1時間) ~R4.3.31 |
使用料 (1時間) R4.4.1~ |
説明 |
---|---|---|---|
視聴覚室 (45人) |
550円 | 470円 | コーラスの練習や、ストレッチ体操などに利用できます。 |
会議室 (30人) |
490円 | 340円 | 各種会議に利用できます。配膳室も併設しています。 |
研修室 (20人) |
490円 | 340円 | パソコン10台が設置され、パソコン研修が行えます。 |
自習室 | - | - | 小学生から大人まで、ゆっくりと読書や学習が行えます。 (18席、一般開放) |
市では南足柄市健全な財政に関する条例に基づき定期的に公共施設の使用料を見直し、令和4年4月1日から料金を変更しました。
※ご利用の際は、中部公民館にお問い合わせください。
※ご利用の際は、中部公民館にお問い合わせください。
中部公民館を是非、ご利用ください!
施設利用のお申込みについて
申込方法 | はじめて使用申し込みを行う場合は、事前に団体登録が必要です。対象は概ね会員5名以上、会費月3000円以下の団体です。登録にあたっては、規約等の活動内容がわかるもの、会員名簿を添えて、登録申請書を提出してください。 登録承認には1週間程度かかります。余裕をもって申請してください。利用登録後電話等でお知らせします。 利用者ID、パスワードを使って予約システムや窓口で、また電話による予約も可能です。ただし仮予約はできません。 |
---|---|
受付時間 |
窓口や電話による受付は午前9時から午後5時までです。 |
申込期間 |
電話または窓口からは、使用する日の属する月の2ヶ月前の最初の開館日から申し込みできます。施設予約システムご利用の場合は1日から入力できます。 |
利用時間 |
午前9時から午後9時まで(利用申込みがない場合、午後6時で閉館)ただし、幼児・児童ホールは午後5時まで、自習室は午後6時までです。 |
所在地 |
南足柄市生駒330番地1 |
交通 |
・伊豆箱根鉄道大雄山線「和田河原駅」下車、徒歩15分 |
注意事項 | 営業活動、政治活動、宗教活動を目的とするものや、個人利用と認められるものについては利用できません。 |
休館日 |
毎週月曜日と祝祭日、年末年始(12月28日から1月4日) |
開館日カレンダー
事業内容
令和5年度の事業予定(教室・講座)
・幼児リトミック 親子いっしょに英語とリズムでワクワクしよう!「Zumbini(ズンビーニ)」
・楽しい棒エクササイズ 「楽しい鞭杆(ベンガン)」
・夏休みおもしろ科学手品
・教養講座
・手話講座
・おもしろ歴史講座
・スマホ教室(身体障がい者・高齢者向け)
・フラワーアレンジメント教室
・伝統文化教室お正月のお飾り作り
・初心者向けパソコン教室
※各教室・講座のお申込み等につきましては、広報等でお知らせいたします。
・幼児リトミック 親子いっしょに英語とリズムでワクワクしよう!「Zumbini(ズンビーニ)」
・楽しい棒エクササイズ 「楽しい鞭杆(ベンガン)」
・夏休みおもしろ科学手品
・教養講座
・手話講座
・おもしろ歴史講座
・スマホ教室(身体障がい者・高齢者向け)
・フラワーアレンジメント教室
・伝統文化教室お正月のお飾り作り
・初心者向けパソコン教室
※各教室・講座のお申込み等につきましては、広報等でお知らせいたします。
駐車場のごあんない
北側に障がい者の方のための優先駐車スペースが3台と舗装一般駐車スペース22台、南西側駐車スペース20台