郷土資料館
郷土資料館は、天狗伝説の息づく足柄の森の中にあります。南足柄市の歴史と文化を紹介する常設展示のほかに、収蔵品展や年間3回の特別展を開催いたします。
令和7年度(2025年度)南足柄市郷土資料館 収蔵品展・特別展の予定
収蔵品展「資料館の五月飾り展」
展示内容 | 郷土資料館の収蔵品である「明治」から「昭和」のさまざまな五月人形の展示と、郷土色豊かな「金太郎人形」などを展示します。 時代を反映するテーマで作られた五月人形は必見です。 |
---|---|
開催期間 | 令和7年4月26日(土)~5月25(日) 休館日 月曜日・火曜日 4/30(水)・5/7(水)・5/8(木) ※開催期日に変更が生じる場合があります。 状況に応じてご来館の際はお手数ですが郷土資料館までご確認くたさい。 |
夏期特別展 「神奈川の鉄道模型展」
展示内容 | 「御殿場線」と名称変更されてから90年が経過、さらに「大雄山線」も100年が経過。 その歴史を振り返るとともに、神奈川県内を走る鉄道各社の鉄道模型を展示します。 |
---|---|
開催期間 | 令和7年7月26日(土)~8月31日(日) 休館日 月曜日・8/12(火)・8/13(水) ※開催期日に変更が生じる場合があります。 状況に応じてご来館の際はお手数ですが郷土資料館までご確認くたさい。 |
秋期特別展 「木を素材とした郷土玩具展」
展示内容 |
日本各地でつくられた「木」を素材とした様々な郷土玩具や民芸品を展示します。 |
---|---|
開催期間 | 令和7年10月18日(土)~11月30日(日) 休館日 月曜日・11/4(火)・11/5(水)・11/25(火)・11/26(水) |
冬期特別展 「雛の館 森のひなまつり」
展示内容 | 郷土資料館収蔵の雛人形を展示。さらに桃飾りの廊下、小物類、そして竹の細工を配置し、ひなまつりの空間を演出します。 また、和紙雛人形や豆雛、変わり雛なども展示します。 「伝統の雛人形と革新の現代雛の競艶・古くて新しいひなまつり」パート4を開催します。 |
---|---|
開催期間 | 令和8年2月14日(土)~3月29日(日) 休館日 3/9(月)・3/16(月)・3/23(月)・3/24(火) ※開催期日に変更が生じる場合があります。 状況に応じてご来館の際はお手数ですが郷土資料館までご確認くたさい。 |
料金について
大人 | 200円(20人以上の団体は160円) |
---|---|
小人(小・中学生) | 100円(20人以上の団体は80円) |
大人 | 400円(20人以上の団体は320円) |
---|---|
小人(小・中学生) | 200円(20人以上の団体は160円) |
大人 | 300円 |
---|---|
小人(小・中学生) | 無料 |
- 丸太の森入園券では入館できません。資料館入館券をご購入下さい。
- 団体の場合は事前にご連絡ください。
開館時間
午前9時~午後4時30分
休館日
平成29年(2017年)4月1日から毎週月曜日・火曜日(祝日にあたる場合はその翌日)ただし特別展開催期間中は月曜日のみ、休日の翌日及び12月28日~1月4日
下記PDF資料「令和7年度(2025年度)休館日カレンダー」をご覧下さい。
※ただし、変更または別に定めることがあります。
下記PDF資料「令和7年度(2025年度)休館日カレンダー」をご覧下さい。
※ただし、変更または別に定めることがあります。
所在地
所在地 電話 |
南足柄市広町1544 0465-73-4570 |
---|---|
交通 | 伊豆箱根鉄道大雄山線「大雄山駅」から、道了尊行きバス(おんりーゆー経由)で、「おんりーゆー」下車、徒歩6分 |
おんりーゆー経由大雄山駅発バス時刻表 |
10:05発、11:45発、13:35発 ただし12/26~2/10の間は運休 |
駐車場 | 有。丸太の森駐車場へとめてください。 |