企業版学びあい出前講座について
南足柄市企業版学びあい出前講座とは
企業等が講師になって、出前講座または工場見学等により、専門的な知識や技術を生かした講座を実施することで、市民等の学習機会の充実を図るとともに、企業等と市民が共に学びあい、相互理解を深めることを目的とします。
南足柄市企業版学びあい出前講座のリーフレットを発行
市ではこのたび、賛同企業等のご協力を得て、「南足柄市企業版学びあい出前講座」のリーフレットを発行しました。自治会や学校、行政等における市民の学びを応援します。
現在、10社の企業に15の講座メニューを登録いただいています。(令和5年5月9日現在)
今後も賛同企業等からの登録は随時受け付け、最新の情報は市ホームページに掲載することで多くの人に「企業版学びあい出前講座」を周知していきます。
ぜひ、ご利用ください。
現在、10社の企業に15の講座メニューを登録いただいています。(令和5年5月9日現在)
今後も賛同企業等からの登録は随時受け付け、最新の情報は市ホームページに掲載することで多くの人に「企業版学びあい出前講座」を周知していきます。
ぜひ、ご利用ください。
登録企業等(登録順)
- 東京電力パワーグリッド株式会社 小田原支社
- ㈱下田組
- 東雄技研㈱
- ㈱ディスペンパックジャパン 南足柄工場
- ㈱高部金属(神奈川工科大学との共催プログラムもあり)
- 富士フイルムフォトマニュファクチャリング㈱
- 明治安田生命保険相互会社 平塚支社
- あしがら環境保全㈱
- 有限会社佐藤修商店
- 豊玉香料株式会社
出前講座開講の流れ
- 賛同企業等が出前講座のプログラムを登録
- 市がリーフレットを作成・周知(年1回5月発行予定。随時の登録はホームページに掲載)
- 行政・市民活動団体・学校等はリーフレットのメニューの中から学びたい講座を選び、受講申込書を提出
- 申込みのあった講座の企業へ、市から受講希望の連絡
- 企業等から承諾を頂いたのちに、受講希望者へ開講決定を連絡
- 受講希望者と企業等の間で詳細のやり取り
- 開講
- 受講者から市に実績報告書を提出
賛同企業を随時募集しています
趣旨を理解して賛同し、講師として登録可能な企業等は、南足柄市企業版学びあい出前講座登録用紙を、生涯学習課まで提出してください。
- 賛同企業等募集時期 随時受付
- 事業開始時期 令和5年5月以降
- 送付先FAX 0465-72-2018
- 送付先メールアドレス syougaigakusyuu@city.minamiashigara.kanagawa.jp
※こちらから企業版学びあい出前講座登録用紙をダウンロードできます。

登録企業等になると
・各企業等の豊富な知識や経験を市民に伝えることができ、次世代を担う子どもたちの人材の育成や市民の生涯学習の推進に貢献できます。
・地域との連携ができ、各企業等の取組や地域に対する相互理解が深まり、企業イメージの向上につながります。
・市ホームページに企業等のプログラムを掲載することで、多くの人に企業等を知っていただく機会が増えます。