【募集が再開されました】
箱根ジオパーク推進協議会教育部会が
一般講座「小田原城と石垣」を開催します

本講座について、申込者数が当初の定員である60名に達したため、募集を終了していましたが、会場となる博物館内の別の場所に300名分の座席が確保できたため、会場を変更し、再度募集を開始することとなりました。
ご家族やご友人とお誘いあわせの上、この機会にぜひお申込みください。
なお、既にお申込みいただいた皆様におかれましては、再度お申込みいただく必要はございません。

                                      

令和7年2月2日(日曜)に、箱根ジオパーク推進協議会教育部会が一般講座「小田原城と石垣」を開催します。
小田原城や石垣にスポットを当てた講演を行いますので、ぜひご参加ください。

【講師・講演内容】
1 神奈川県立生命の星・地球博物館 学芸員 西澤 文勝 氏  
  「小田原城周辺の地質と地形」
2 小田原市文化部文化財課副課長 佐々木 健策 氏 
  「小田原城の履歴」
3 神奈川県立生命の星・地球博物館 企画普及課長・学芸員 山下 浩之 氏  
    「小田原城の石垣の石はどこからきたのか?」

■日時 令和7年2月2日(日曜) 13時30分~16時00分(13時00分開場)
■会場 (変更前)神奈川県立生命の星・地球博物館 西側講義室 
   →(変更後)神奈川県立生命の星・地球博物館 SEISAミュージアムシアター
■参加費  無料
■定員数  (変更前)60名(先着順) → (変更後)300名(先着順)
■申込方法 応募フォーム又はメールにてお申込みください。
      ※令和7年1月22日(水曜)締切
      ※定員に達し次第、募集を締め切る場合があります。
 1 応募フォームによるお申込み(推奨)
   下記「応募フォーム」からお申込みください。  
 2 メールによるお申込み
   お名前・ふりがな・電話番号・メールアドレスの4点を明記の上、
   箱根ジオパーク推進協議会教育部会事務局宛てにお申込みください。
   【お申込み先】kikakuseisaku@city.minamiashigara.kanagawa.jp
 ※ご応募に対しご記入いただいた個人情報は、本講座の運営及び今後の情報案内の
  みに利用され、他の目的で利用されることはありません。
■問合せ 箱根ジオパーク推進協議会教育部会事務局(南足柄市役所企画課内)
     電話 0465-73-8001(直通)
     メール kikakuseisaku@city.minamiashigara.kanagawa.jp
 
募集チラシ

※講座情報は募集チラシに詳しく記載をしておりますので、下部のリンクからダウンロードをお願いします。

募集チラシ.pdf  PDF形式 :933.8KB

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。


 

最終更新日:2025年01月08日

この情報に関するお問い合わせ先

企画課 企画政策班

電話番号:0465-73-8001


この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
  • システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
    回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
  • 住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
  • 文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。
南足柄市役所  〒250-0192 神奈川県南足柄市関本440番地  電話:0465-74-2111(代表)

Copyright © City of Minamiashigara, All Rights Reserved.