南足柄市都市マスタープラン

 市がその創意工夫のもと、市民の参画と理解を得ながら、長期的なまちづくりの基本方針として市全体や地域の将来のあるべき姿を明示し、まちづくりの課題と整備の方針、道路や公園などの公共施設の計画などを具体的、総合的かつきめ細かく定めたもので、本市の都市計画について体系的で先導的な指針となるものです。

本編

表紙

表紙
あいさつ
目次
都市マスタープラン改定の背景について

00_表紙・挨拶・目次.pdf  PDF形式 :3.9MB

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。


序 都市マスタープランの意義

1都市マスタープランの位置付けと役割

(1)都市マスタープランの位置付け
(2)都市マスタープランの役割
(3)関連計画との関係

2計画の構成と期間

(1)計画の期間
(2)計画の構成

00都市マスの意義.pdf  PDF形式 :558.5KB

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。


Ⅰ 南足柄市の現況と都市づくりの課題 

1社会経済情勢への対応

(1)人口減少・少子高齢社会に対応した都市づくり
(2)環境負荷の少ない循環型の都市づくり
(3)将来を見据えた効率的で利便性の高い都市づくり
(4)都市施設の長寿命化と公共施設の効率・効果的な運用

2土地利用に関する現況と課題

(1)産業の活性化と新市街地の形成
(2)利便性の高い拠点づくり
(3)良好な居住空間の創出と保全
(4)農地・山林の保全と活用

3都市施設の整備に関する現況と課題

(1)道路・交通施設の整備・更新
(2)公園・緑地の整備・更新
(3)下水道、環境衛生施設の整備・更新

4都市環境・景観に関する現況と課題

(1)自然環境と共生した都市づくり
(2)地域の資源を活かした個性ある都市づくり

5防災・防犯に関する現況と課題

(1)地震・火災に強い都市づくり
(2)水害・土砂災害対策の強化
(3)防犯・交通事故対策の推進

01_現況と課題.pdf  PDF形式 :4.3MB

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。


Ⅱ 都市づくりの目標

1都市の将来像

(1)将来都市像
ひとが集い、ひとがつながり、ひとが躍動するまち 南足柄
~住む人も訪れる人も、心と体が元気になれるまち~
 
(2)都市づくりの目標と展開
目標1 多様な世代が元気に暮せるまち
目標2 活力とにぎわいのあるまち
目標3 持続的に発展できるまち
目標4 南足柄の地域資源を活かした魅力のあるまち
目標5 市民とともに創るまち
(3)将来人口

2将来の都市構造

(1)土地利用ゾーン
(2)都市拠点
(3)都市軸
(図)将来都市構造図

02_都市づくりの目標.pdf  PDF形式 :1.3MB

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。


Ⅲ 全体構想

1土地利用の基本方針

(1)市街地ゾーンの方針
(2)土地利用転換ゾーンの方針
(3)土地利用権等ゾーンの方針
(4)田園・里山ゾーンの方針
(5)自然環境保全ゾーンの方針
(図)土地利用方針図

03_全体構想_01土地利用.pdf  PDF形式 :2MB

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。


2市街地整備の基本方針

(1)市街化区域の整備方針
(2)新市街地の整備方針
(3)市街化調整区域の整備方針

03_全体構想_02市街地整備.pdf  PDF形式 :1.1MB

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。


3交通体系の整備方針

(1)道路交通体系の整備方針
(2)公共交通機関の整備・改善方針
(3)交通環境の整備・改善方針
(図)交通体系整備方針図

03_全体構想_03交通体系.pdf  PDF形式 :1.6MB

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。


4水と緑の基本方針

(1)自然環境の保全・活用方針
(2)公園・緑地の方針
(3)河川・水路の整備方針
(4)上・下水道の整備方針
(5)環境衛生施設の整備方針
(図)自然環境の保全・活用と水と緑の整備方針図

03_全体構想_04水と緑.pdf  PDF形式 :3.8MB

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。


5都市景観の基本方針

(1)自然的景観の保全・活用方針
(2)歴史的景観の保全・活用方針
(3)市街地の景観形成方針(市街地景観ゾーン)
(4)田園・里山の景観形成方針(田園・里山ゾーン)
(5)公共施設の景観形成方針
(6)環境美化の方針
(図)都市景観形成方針図
 

03_全体構想_05都市景観.pdf  PDF形式 :1.8MB

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。


6都市防災の基本方針

(1)地震災害への対応方針
(2)水害への対応方針
(3)土砂災害への対応方針
(4)火山対策について
(5)災害情報の共有化に関する方針
(6)防犯・交通事故対策に関する方針

03_全体構想_06都市防災.pdf  PDF形式 :952.4KB

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。


7都市環境の基本方針

(1)環境負荷の低減に向けた都市づくりの方針
(2)ひとにやさしい都市づくりの方針
 

03_全体構想_07都市環境.pdf  PDF形式 :1.2MB

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。



Ⅳ 地区別構想

04_地域別構想_00地域区分.pdf  PDF形式 :2.5MB

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。


04_地域別構想_01福沢平坦.pdf  PDF形式 :2.8MB

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。


04_地域別構想_02怒田丘陵.pdf  PDF形式 :2.4MB

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。


04_地域別構想_03北足柄.pdf  PDF形式 :2.7MB

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。


04_地域別構想_04狩川左岸.pdf  PDF形式 :2.5MB

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。


04_地域別構想_05狩川右岸.pdf  PDF形式 :3.2MB

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。


04_地域別構想_06岡本東部.pdf  PDF形式 :2.2MB

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。


04_地域別構想_07岡本西部.pdf  PDF形式 :3MB

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。


04_地域別構想_08山麓.pdf  PDF形式 :2.3MB

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。



Ⅴ 都市づくりの実現化方策

1都市づくりの実現に向けた基本的な考え方

2市民・事業者・行政の協働による都市づくり

(1)市民の役割
(2)事業者の役割
(3)行政の役割

3効果的な都市づくりの推進

(1)庁内連携体制の充実
(2)広域的な連携の強化
(3)事業推進のための財源の確保
(4)選択と集中による事業の推進
(5)地域や民間活力の活用
(6)都市づくりに係わる計画・制度の策定・見直し

4都市づくりの評価と見直し

(1)都市づくりの進行管理と評価
(2)都市マスタープランの見直し
 

05_実現化方策.pdf  PDF形式 :662.8KB

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。


参考資料

06_参考資料.pdf  PDF形式 :611.6KB

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。


概要版

概要版

都市マスタープラン_概要版.pdf  PDF形式 :9.5MB

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。


一括ダウンロード

表紙から都市づくりの目標

001_表紙から都市づくりの目標.pdf  PDF形式 :10MB

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。


全体構想

002_全体構想.pdf  PDF形式 :12.5MB

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。


地域別構想

003_地域別構想.pdf  PDF形式 :23.6MB

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。


実現化の方策から参考資料

004_実現化方策から参考資料.pdf  PDF形式 :1.2MB

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。


最終更新日:2018年06月18日

この情報に関するお問い合わせ先

都市計画課 都市計画班

電話番号:0465-73-8026


この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
  • システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
    回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
  • 住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
  • 文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。
南足柄市役所  〒250-0192 神奈川県南足柄市関本440番地  電話:0465-74-2111(代表)

Copyright © City of Minamiashigara, All Rights Reserved.