女性に対する暴力をなくす運動(パープルリボン運動)
パープルリボンツリーにご協力ありがとうございました
令和4年11月12日から25日までの2週間、女性に対する暴力をなくす運動(パープルリボン運動)の一環で、市役所アトリウム、女性センター、道の駅足柄・金太郎のふるさとにツリーを設置しました。
たくさんの皆様の手で、緑一色だったツリーが紫色のリボンで、綺麗に飾りつけられました。
パープルリボンの意味を理解し、ご家族や地域のみなさんにそれを伝えることで啓発活動にご協力いただき、ありがとうございました。
たくさんの皆様の手で、緑一色だったツリーが紫色のリボンで、綺麗に飾りつけられました。
パープルリボンの意味を理解し、ご家族や地域のみなさんにそれを伝えることで啓発活動にご協力いただき、ありがとうございました。

市役所アトリウムのパープルリボンツリー

女性センターのパープルリボンツリー

道の駅足柄・金太郎のふるさとのパープルリボンツリー
あなたはひとりではないよ
女性に対する暴力をなくす運動(パープルリボン運動)は、11月12日から25日までの2週間行っています。パープルリボンには「女性に対するあらゆる暴力をなくしていこう」というメッセージが込められており、パープルリボンを身に付けることで、暴力根絶の意思を表します。
令和4年度は、市役所アトリウム、女性センター、道の駅足柄・金太郎のふるさとの3箇所に、パープルリボンツリーとDVや女性相談に関する情報コーナーを設置します。また、女性センターでは、DVや男女共同参画に関する本を配置し、ピンバッジを配布します。(なくなり次第終了)
<パーフルリボンツリー>
パープルリボンの意味を理解し、ツリーにリボンをかけてもらい、それを家族や地域の方と共有してもらうことで、理解の輪を広げるのが目的です。多くの皆様の手でパープルリボンでツリーを飾ってください。
令和4年度は、市役所アトリウム、女性センター、道の駅足柄・金太郎のふるさとの3箇所に、パープルリボンツリーとDVや女性相談に関する情報コーナーを設置します。また、女性センターでは、DVや男女共同参画に関する本を配置し、ピンバッジを配布します。(なくなり次第終了)
<パーフルリボンツリー>
パープルリボンの意味を理解し、ツリーにリボンをかけてもらい、それを家族や地域の方と共有してもらうことで、理解の輪を広げるのが目的です。多くの皆様の手でパープルリボンでツリーを飾ってください。
この情報に関するお問い合わせ先
市民協働課 男女共同参画班
電話番号:0465-73-8211