~「聴いて寄り添う」犯罪被害者等支援~
犯罪被害者等理解促進講座 開催します!
多くの人は、犯罪被害について「自分には無関係」「自分に起こるはずがない」などと考えてしまいがちです。しかし、ある日突然、あなたやあなたの大切な人が犯罪に巻き込まれ、命を奪われたり、負傷してしまうことがあるかもしれません。
犯罪被害にあったとき、どのようなことが起こり、どのような支援が必要となるのか、私たち自身の問題として捉え、私たちができる支援とは何かを、一緒に考えてみませんか?
この講座の第1部では、犯罪被害者遺族のお話を聴きます。犯罪被害者やその家族・遺族の状況や気持ちを知り、その方々に寄り添う気持ちを持つことも、重要な犯罪被害者等支援となります。
犯罪被害にあったとき、どのようなことが起こり、どのような支援が必要となるのか、私たち自身の問題として捉え、私たちができる支援とは何かを、一緒に考えてみませんか?
この講座の第1部では、犯罪被害者遺族のお話を聴きます。犯罪被害者やその家族・遺族の状況や気持ちを知り、その方々に寄り添う気持ちを持つことも、重要な犯罪被害者等支援となります。
日時:11月30日(日)13時30分~15時(13時開場)
場所:女性センター会議室(南足柄市関本591番地1 ヴェルミ3 3階)
【 講座内容 】
第1部 講演「犯罪の被害者遺族になって~地域、自治体でできること~」
講師 近藤 さえ子 さん
≪≪≪ 講師プロフィール ≫≫≫
前東京都中野区区議会議員
「新あすの会」会員
「被害者が創る条例研究会」会員
「途切れない支援を被害者と考える会」代表
「にじの会」副代表
現在、国の犯罪被害者等施策推進会議専門委員を務める。
「新あすの会」会員
「被害者が創る条例研究会」会員
「途切れない支援を被害者と考える会」代表
「にじの会」副代表
現在、国の犯罪被害者等施策推進会議専門委員を務める。
2004年11月、夫の勤務先の元上司が雇った若者5人と元上司による、拉致・殺人・遺棄事件で夫を亡くし、犯罪被害者遺族となる。
中野区において、2008年に犯罪被害者等相談支援窓口を設置。2011年に犯罪被害者等緊急生活サポート事業を実現。2020年犯罪被害者等支援条例制定。
2013年に代表を務める「途切れない支援を被害者と考える会」を発足し、「被害者ノート」の作成や、行政における被害者支援について積極的に活動している。
中野区において、2008年に犯罪被害者等相談支援窓口を設置。2011年に犯罪被害者等緊急生活サポート事業を実現。2020年犯罪被害者等支援条例制定。
2013年に代表を務める「途切れない支援を被害者と考える会」を発足し、「被害者ノート」の作成や、行政における被害者支援について積極的に活動している。
第2部 南足柄市犯罪被害者等支援条例について
南足柄市では、犯罪被害者やその家族・遺族を支援するとともに、市民の皆様が安心して暮らすことができる地域社会を実現するため、南足柄市犯罪被害者等支援条例を令和6年4月1日から施行し、この条例に基づき支援を行っています。
支援に関するご相談・お問い合わせは、犯罪被害者等総合的対応窓口(秘書広報課市民相談室)がお受けしており、第2部では、担当職員がこの条例の内容について説明します。
支援に関するご相談・お問い合わせは、犯罪被害者等総合的対応窓口(秘書広報課市民相談室)がお受けしており、第2部では、担当職員がこの条例の内容について説明します。
参加申込方法・参加費
【 参加申込方法 】
11月27日(木)までに、電話かメールでお申し込みください。
電 話:0465-73-8004(秘書広報課市民相談室)
メール:shiminsoudann@city.minamiashigara.kanagawa.jp
【 参加費 】無料
11月27日(木)までに、電話かメールでお申し込みください。
電 話:0465-73-8004(秘書広報課市民相談室)
メール:shiminsoudann@city.minamiashigara.kanagawa.jp
【 参加費 】無料
市立図書館「犯罪被害に関する図書展示」
11月1日~12月1日は犯罪被害者月間です。中でも11月25日~12月1日は犯罪被害者週間として、各地で犯罪被害者等支援への理解を促進するための取り組みが重点的に行われます。
南足柄市では講座開催以外にも、この期間を含む、11月1日(土)~12月28日(日)に市立図書館2階特集コーナーにて、犯罪被害に関する図書展示を行っています。展示してある本は貸出可能です。読書により犯罪被害に関して理解を深めることも、犯罪被害者等支援です。ぜひ、ご覧ください。
南足柄市では講座開催以外にも、この期間を含む、11月1日(土)~12月28日(日)に市立図書館2階特集コーナーにて、犯罪被害に関する図書展示を行っています。展示してある本は貸出可能です。読書により犯罪被害に関して理解を深めることも、犯罪被害者等支援です。ぜひ、ご覧ください。

