7月は青少年の被害・非行防止全国強調月間です。
こども家庭庁は、学校が夏休みに入る7月を「青少年の非行・被害防止全国強調月間」と定め、青少年の非行・被害防止活動に取り組んでいます。
学校や勉強から解放されて子どもたちの気が緩みやすい夏休みは、非行の兆しが出やすいと言われています。
スマートフォンやSNSが子どもたちにとっても生活に欠かせない重要なツールとなり、利用時間も増加している中、青少年がインターネットを通じて犯罪被害やトラブルに巻きこまれるケースが増えています。特に、児童の被害増加は全国的に深刻です。
青少年の健やかな育成のために、保護者や地域の皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
スマートフォンやSNSが子どもたちにとっても生活に欠かせない重要なツールとなり、利用時間も増加している中、青少年がインターネットを通じて犯罪被害やトラブルに巻きこまれるケースが増えています。特に、児童の被害増加は全国的に深刻です。
青少年の健やかな育成のために、保護者や地域の皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
政府広報オンライン
青少年育成センターでは青少年の健全育成のため、次の取り組みを行っています。
街頭補導
青少年が事故や事件に巻き込まれないよう、青色回転灯自主防災車両で市内を巡回し、青少年への声掛けなどを行っています。また、青少年育成推進員や警察等の関係機関と連携を図りながら、非行の未然防止のためのパトロール活動や情報収集を行っています。
よりよい社会環境を維持
青少年の健全な育成にふさわしい環境の整備点検に努め、関係機関と連携を図りながら、調査活動及び啓発活動等を行っています。