こども110ばん
『こども110ばんプレート』の設置について
南足柄市では、子どもの安全のために平成13年度からPTA連絡協議会が中心となり、「こども110ばん事業」を実施しています。
この事業は、留守宅や空き家への設置が課題となっていました。
そこで、地域における子どもの一層の安全確保に努めるため、事業内容を変更し、次のとおり実施していきます。ご理解とご協力をお願いいたします。
この事業は、留守宅や空き家への設置が課題となっていました。
そこで、地域における子どもの一層の安全確保に努めるため、事業内容を変更し、次のとおり実施していきます。ご理解とご協力をお願いいたします。
- 一般家庭への配布をやめ、公共施設や商店・事務所に限定して配付します。
- デザインを変更します。
- 市PTA連絡協議会において管理を徹底します。
※旧プレートにつきましては、市で処分しますので所定の回収場所までお持ちください。
- 市役所5階生涯学習課
- 中部公民館
- 岡本コミュニティセンター
- 福沢コミュニティセンター
- 市立図書館
- ヴェルミ3 3階女性センター
『こども110ばんプレート』の目的は?
「こども110ばんプレート」(以下プレート)を設置することにより、子どもたちを犯罪から守り、安全で住みやすいまちづくりへの意識を高め、地域ぐるみで子どもの安全を確保する。
デザインが新しくなりました!
新しいプレートの設置先は、原則として、おおむね日中営業している商店・事務所・公共施設です。
期間は原則として1年間とします。(継続依頼あり)
プレートを設置する目的は、地域ぐるみの犯罪抑止と緊急避難を必要とする子どもの避難場所確保です。プレートの設置により、表示先商店等が特別な責任を負うものではありません。
期間は原則として1年間とします。(継続依頼あり)
プレートを設置する目的は、地域ぐるみの犯罪抑止と緊急避難を必要とする子どもの避難場所確保です。プレートの設置により、表示先商店等が特別な責任を負うものではありません。