授乳室(搾乳室)を設置している公共施設

南足柄市では次の公共施設に授乳室(搾乳室)を設置しています。

市役所本庁舎1階

所在地 南足柄市関本440 南足柄市役所
1階 東側エレベーター前
利用時間 平日
8:30~17:00
室数 1室
室内の設備 授乳用椅子、流し、おむつ替え台
その他 議会棟1階の女性用トイレに
おむつ替え台があります。
市役所本庁舎1階授乳室

市役所本庁舎1階


子育て支援拠点施設 にこっと

所在地 南足柄市関本569 ヴェルミ2 3階
利用時間 月曜~日曜日(年末年始を除く)
8:30~17:00
子育て支援センター
10:00~16:00
室数 2室
※子育て支援センター内にも2室あります。
室内の設備 授乳用椅子、ベビーベッド
その他 ベビーコーナー内には、授乳室のほか、調乳用お湯、流し、おむつ替え台、ベンチ、子ども用トイレがあります。
子育て支援拠点施設 にこっと

子育て支援拠点施設 にこっと


保健医療福祉センター

所在地 南足柄市広町48-1
利用時間 平日
8:30~17:00
室数 1室
室内の設備 授乳用椅子、流し、ベンチ
その他 男性用トイレにおむつ替え台、女性用トイレにベビーベッドがあります。
保健医療福祉センター

保健医療福祉センター


道の駅足柄・金太郎のふるさと

所在地 南足柄市竹松1117-1
利用時間 年中無休
9:00~17:00
室数 1室
室内の設備 授乳用椅子、調乳用お湯、流し、おむつ替え台
その他 多目的トイレ、女性用トイレに
おむつ替え台があります。
道の駅授乳室

道の駅足柄・金太郎のふるさと


授乳室で搾乳ができることを示すシンボルマーク

授乳室は搾乳が必要な方も利用できます

出産した女性の中には、赤ちゃんが入院している、出産後に復職したなど、様々な理由から定期的に自分で母乳を搾る「搾乳」を必要とする場合があります。 また、出産後は授乳をしない間にもからだが母乳を作り続けるため、復職などで授乳回数が減った場合、母乳が溜まって乳房が張ってくることがあります。乳房の張りを放置した場合、乳腺炎になり痛みや熱が出たり、母乳の量が減ってしまったりする可能性があります。 搾乳を必要とする方が外出先や職場で安心して搾乳ができるよう、一人ひとりの搾乳に対する知識や理解を深めるとともに、搾乳できる環境を整えていくことが重要です。

授乳室で搾乳ができることを示すシンボルマーク

授乳室で搾乳ができることを示すシンボルマーク

搾乳を必要とする女性が外出先等で搾乳する際に、赤ちゃんを連れていないと授乳室が利用しづらいとの声があります。 そのような声から作成されたのが、搾乳ができることを示すシンボルマークです。神奈川県が、このシンボルマークを独自に作成し、公共施設や商業施設、企業など、誰でも自由に使用できるようにしています。


最終更新日:2025年08月25日

この情報に関するお問い合わせ先

こども支援課 こども健康班

電話番号:0465-73-8377


この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
  • システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
    回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
  • 住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
  • 文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。
南足柄市役所  〒250-0192 神奈川県南足柄市関本440番地  電話:0465-74-2111(代表)

Copyright © City of Minamiashigara, All Rights Reserved.