【2月末まで申請期限延長しました!】自宅に再生可能エネルギーを導入すると最大で10万円の補助金を交付します!
本ページに記載の補助金について、申請期限を2月末まで延長しました。様式等を含めた申請期限以外の要綱の記載については変更はございません。
(令和5年11月27日更新)
昨年6月に市は「ゼロカーボンシティ宣言」を行い、地球温暖化防止のため、2050年に二酸化炭素などの温室効果ガスの排出量を実質ゼロにするまちづくりを始めました。
ご家庭における地球温暖化防止対策を後押しするため、太陽光発電などの再生可能エネルギーの導入や自宅の断熱リフォームなどに対して、費用の一部を補助します。
※リーフレットにも詳細を記載しております。ご確認ください。
(令和5年11月27日更新)
昨年6月に市は「ゼロカーボンシティ宣言」を行い、地球温暖化防止のため、2050年に二酸化炭素などの温室効果ガスの排出量を実質ゼロにするまちづくりを始めました。
ご家庭における地球温暖化防止対策を後押しするため、太陽光発電などの再生可能エネルギーの導入や自宅の断熱リフォームなどに対して、費用の一部を補助します。
※リーフレットにも詳細を記載しております。ご確認ください。
補助金の内容
1 新築戸建住宅のZEH(ゼッチ、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)
2 既存戸建住宅の断熱リフォーム
3 既存戸建住宅への太陽光発電設備、蓄電システムの設置
4 EV(電気自動車)の購入、充給電システムの設置
(4のみ個人・法人の両方が対象です。)
2 既存戸建住宅の断熱リフォーム
3 既存戸建住宅への太陽光発電設備、蓄電システムの設置
4 EV(電気自動車)の購入、充給電システムの設置
(4のみ個人・法人の両方が対象です。)
区分 | 補助金額 |
1 | 1軒あたり上限10万円 |
2 | 1軒あたり上限7万5000円 |
3 | 太陽光発電設備 … 上限10万円(1kWあたり2万円) 蓄電システム … 上限5万円(1kWあたり2万円) |
4 | EV(電気自動車) … 1台あたり上限10万円 充給電システム … 1台あたり上限5万円 |
補助金の概要等
1.ZEH(ゼッチ、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)
戸建住宅に太陽光パネル等の再生可能エネルギー設備を設置、さらに省エネルギー性能の高い空調設備や給湯設備等を導入した上で、住宅で発電するエネルギーと住民が消費するエネルギーがトータルで0となる住宅の費用の一部を補助します。
2.断熱リフォーム
既存戸建住宅の天井、壁、床又は開口部の断熱施工(窓の交換、内窓設置、ガラスの交換など)を行うことで、外気の温度や熱を室内に伝えにくくする住宅の改修を行った場合に、費用の一部を補助します。
3.太陽光発電設備(太陽光パネル)、蓄電システム(蓄電池)の導入
神奈川県の「住宅用太陽光発電・蓄電池の共同購入事業」によって太陽光によって発電する設備と、その発電した電気を蓄える設備を導入した場合、太陽光パネル又は蓄電池の容量に応じて、費用の一部を補助します。
4.EV(電気自動車)の新規購入、V2H(充給電設備)の導入
ガソリンではなく、電気を動力とする四輪の自動車のこと。
また、電気自動車への電気の充電と、電気自動車を蓄電池として使用するため住宅に電気を供給す機能を備えた設備こと。購入や設置等の費用の一部を補助します。
戸建住宅に太陽光パネル等の再生可能エネルギー設備を設置、さらに省エネルギー性能の高い空調設備や給湯設備等を導入した上で、住宅で発電するエネルギーと住民が消費するエネルギーがトータルで0となる住宅の費用の一部を補助します。
2.断熱リフォーム
既存戸建住宅の天井、壁、床又は開口部の断熱施工(窓の交換、内窓設置、ガラスの交換など)を行うことで、外気の温度や熱を室内に伝えにくくする住宅の改修を行った場合に、費用の一部を補助します。
3.太陽光発電設備(太陽光パネル)、蓄電システム(蓄電池)の導入
神奈川県の「住宅用太陽光発電・蓄電池の共同購入事業」によって太陽光によって発電する設備と、その発電した電気を蓄える設備を導入した場合、太陽光パネル又は蓄電池の容量に応じて、費用の一部を補助します。
4.EV(電気自動車)の新規購入、V2H(充給電設備)の導入
ガソリンではなく、電気を動力とする四輪の自動車のこと。
また、電気自動車への電気の充電と、電気自動車を蓄電池として使用するため住宅に電気を供給す機能を備えた設備こと。購入や設置等の費用の一部を補助します。
補助金申請の要件
市の補助金の申請をするためには、次の国又は神奈川県が令和5年度に実施する補助事業又は共同購入事業に申請済又は令和6年2月29日(木)までに申請予定である必要があります。
<1の補助金に申請する場合>
・経済産業省及び環境省「戸建ZEH補助事業」
・神奈川県「令和5年度神奈川県ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入費補助金」
<2の補助金に申請する場合>
・環境省「既存住宅における断熱リフォーム支援事業」
・神奈川県「令和5年度神奈川県既存住宅省エネ改修事業費補助金」
<3の補助金に申請する場合>
・神奈川県「住宅用太陽光発電・蓄電池の共同購入事業」
<4の補助金に申請する場合>
・経済産業省
「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」
「クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金」
・神奈川県「令和5年度神奈川県ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入費補助金」
※その他の補助金が対象となるかについては、環境課までご連絡ください。
<1の補助金に申請する場合>
・経済産業省及び環境省「戸建ZEH補助事業」
・神奈川県「令和5年度神奈川県ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入費補助金」
<2の補助金に申請する場合>
・環境省「既存住宅における断熱リフォーム支援事業」
・神奈川県「令和5年度神奈川県既存住宅省エネ改修事業費補助金」
<3の補助金に申請する場合>
・神奈川県「住宅用太陽光発電・蓄電池の共同購入事業」
<4の補助金に申請する場合>
・経済産業省
「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」
「クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金」
・神奈川県「令和5年度神奈川県ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入費補助金」
※その他の補助金が対象となるかについては、環境課までご連絡ください。
申請期間
令和5年7月18日(火)~ 令和6年2月29日(木)午後4時まで
※令和6年3月29日(金)までに事業を完了してください。
※予算に達した場合、申請期間内に事業を終了することがあります。
※令和6年3月29日(金)までに事業を完了してください。
※予算に達した場合、申請期間内に事業を終了することがあります。
申請方法
所定の交付申請書に必要書類などを添えて、令和5年11月30日(木)午後4時までに
市役所2階環境課に直接又は郵送(必着)
※申し込みは先着順です。
市役所2階環境課に直接又は郵送(必着)
※申し込みは先着順です。
各補助金 交付要綱
申請する補助金に応じて、次の交付要綱をご確認の上、申請書及び必要書類等をご提出ください。
※補助事業完了後に電気料金の変化や補助金を申請した理由等について、アンケート調査を行います。
お手数をお掛けすることとなり、大変申し訳ございませんが、ご協力いただきたく何卒お願いいたします。
お手数をお掛けすることとなり、大変申し訳ございませんが、ご協力いただきたく何卒お願いいたします。
【申請期限延長】02_南足柄市再生可能エネルギー導入補助金(既存住宅の断熱リフォーム)交付要綱.pdf PDF形式 :422.9KB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。
【申請期限延長】03_南足柄市再生可能エネルギー導入補助金(既存住宅の太陽光発電設備等導入用)交付要綱.pdf PDF形式 :422.9KB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。