新型コロナウイルス感染症対策としてのごみの出し方について
日頃より市民の皆様には、ごみの減量・リサイクル推進にご協力頂いております。ごみ処理は市民の皆様の日々の生活や経済を支える上でも、必要不可欠なものです。
安定的にごみ処理をしていくために、市民の皆様やごみ等を収集運搬、処理にあたる作業員の方々への新型コロナウイルス感染症拡大を防止するため、引き続きご協力をお願いいたします。
安定的にごみ処理をしていくために、市民の皆様やごみ等を収集運搬、処理にあたる作業員の方々への新型コロナウイルス感染症拡大を防止するため、引き続きご協力をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症対策のためのご家庭でのごみの出し方
次の5つの点について、皆様のご協力をお願いします。
- ごみ袋はしっかり縛って封をしましょう
- ごみ袋の空気を抜いて出しましょう
- 生ごみは水切りをしましょう
- 普段からごみの減量を心がけましょう
- 分別・収集のルールを確認しましょう
新型コロナウイルス感染症対策としてのご家庭でのマスク等のごみの出し方
新型コロナウイルスなどの感染症に感染した方やその疑いがある方などがご家庭にいらっしゃる場合、鼻水等が付着したマスクやテイッシュ等については、以下の点にご注意頂き、「燃えるごみ」として出してください。
- ごみに直接触れない
- ごみ袋は空気を抜き、しっかり縛って封をする
- ごみを捨てた後は石鹸を使って、流水で手指をよく洗う
この情報に関するお問い合わせ先
環境課 環境衛生班(有料ゴミ)
電話番号:0465-73-8059