第46回足柄金太郎まつり「のど自慢大会」出場者大募集!

令和4年8月7日(日曜日)に辻下グラウンドで開催する第46回足柄金太郎まつりで、「のど自慢大会」を実施します。
のど自慢大会は、元気な歌声や出場エピソードなどで、観覧者や市民の皆様に活力と希望をお届けする趣旨で開催するものです。
対象は、小学生以上の市内在住、在勤、在学の方。グループ(上限4人)での参加も可です。たくさんのご応募をお待ちしております!
のど自慢大会は、元気な歌声や出場エピソードなどで、観覧者や市民の皆様に活力と希望をお届けする趣旨で開催するものです。
対象は、小学生以上の市内在住、在勤、在学の方。グループ(上限4人)での参加も可です。たくさんのご応募をお待ちしております!
開催日時
令和4年8月7日(日曜日)17時30分から19時まで(90分間)※時間については変更となる可能性があります。
大会について
- 対象は小学生以上の方で、市内在住、在勤、在学の方です。グループでの出場は、人数上限を4人とさせていただきます。
- 応募者の中から20組程度を上限に選出のうえ、ご出場いただきます。
- 1人(組)の歌唱時間は2分30秒程度です。
- 審査員の判定により、鐘を鳴らしますが、賞、チャンピオンは決めません。
応募方法
「インターネットメール」または「郵便往復はがき(私製を除く)」で受け付けます。
【インターネットメールの場合】
【インターネットメールの場合】
- 送信アドレス
syoukoukankou@city.minamiashigara.kanagawa.jp - メール記載事項
(1)郵便番号 (2)住所 (3)名前(ふりがな) (4)年齢 (5)性別
(6)電話番号(日中連絡の取れる番号) (7)職業 ※学生の方は学年、部活動等も記入をお願いします
(8)歌う曲目・歌手名 (9)応募理由・選曲理由(詳しく)
※Eメールの件名は「金太郎まつりのど自慢出場申込み」としてください。 - 締切:令和4年7月11日(月)午前8時30分まで
【郵便往復はがきの場合】
必要事項を記入の上、下記あて先にお送りください。
必要事項を記入の上、下記あて先にお送りください。
- 往信用裏面
(1)郵便番号 (2)住所 (3)名前(ふりがな) (4)年齢 (5)性別
(6)電話番号(日中連絡の取れる番号) (7)職業※学生の方は学年、部活動等も記入をお願いします。
(8)歌う曲目・歌手名 (9)応募理由・選曲理由(詳しく) - 返信用表面
(1)郵便番号 (2)住所 (3)名前 - あて先
〒250-0192 南足柄市関本440番地 足柄金太郎まつり実行委員会のど自慢係
その他・注意事項等
- 「インターネットメール」と「郵便往復はがき」の、どちらで申し込みされても選考に影響はありません。
- 小中学生は保護者の同伴が必要です。保護者の名前と電話番号も記入してください。
- グループでお申し込みの場合は、全員の名前(ふりがな)と年齢、性別、職業を明記のうえ、代表者がお申し込みください。代表者が参加資格を有していることが条件となります。
- 応募は1人(組)1件に限ります。「インターネットメール」「郵便往復はがき」の、両方で申し込みをされても1件と扱います。
- 応募後の曲目・出場者の変更はできません。
- 記入内容に不備があった場合は無効となりますのでご注意ください。
- ご応募の際いただいた情報は、選出結果のご連絡に使用させていただきます。
- 「郵便往復はがき」でご応募の際、「返信用裏面」には選出結果を印刷しますので、白紙のままお送りください。紙・シール等の貼り付け、修正液のご使用もご遠慮ください。
- 摩擦熱で色が消えるボールペンの使用はご遠慮ください。
- 出場の当選・落選の選考理由については、お答えしません。
- 新型コロナウイルスの感染状況、荒天などの理由により、足柄金太郎まつりを中止する場合があります。
- 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、保健所など公的機関へお客様の情報を提供する場合があります。その場合、当日ご来場いただいた方のお名前など詳細をお聞きすることがありますので、ご協力をお願いいたします。
のど自慢大会について、下記PDFからもご確認いただけます。
問い合わせ先
不明点等につきましては、下記までお願いいたします。
足柄金太郎まつり実行委員会(南足柄市商工観光課内)
電話:0465-73-8030
足柄金太郎まつり実行委員会(南足柄市商工観光課内)
電話:0465-73-8030
この情報に関するお問い合わせ先
商工観光課 商工観光班(観光振興・花紀行)
電話番号:0465-73-8031 休日は0465-74-2111