新型コロナウイルスワクチン接種についてのお知らせ
このページでは、新型コロナウイルスワクチン接種に関するご案内を掲載しています。
新型コロナウイルスワクチン接種に関する詳細や市民の方への案内は、『広報みなみあしがら』、市ホームページ、マチコミメール、市LINEなどで随時お知らせします。
新型コロナウイルスワクチン接種に関する詳細や市民の方への案内は、『広報みなみあしがら』、市ホームページ、マチコミメール、市LINEなどで随時お知らせします。
日付 | 内容 |
---|---|
令和4年5月20日 | 神奈川県が設置する大規模接種会場について、更新しました。(4回目接種及び武田社ワクチン(ノババックス)の接種) |
令和4年4月26日 | 神奈川県が設置する大規模接種会場について、更新しました。(予約なし来場の受付) |
令和4年3月28日 | 神奈川県が設置する大規模接種会場について、更新しました。(会場の移転) |
令和4年3月1日 | 追加接種の接種率について、掲載しました。 |
令和4年1月14日 | 神奈川県が設置する大規模接種会場について、掲載しました。 |
転入・転出された方の追加接種の接種券について
転入・転出された方に、「新型コロナウイルスワクチン追加(3回目)接種のご案内」を市民課窓口で配布しています。
2回目接種後に転入した方や海外で接種した方は、接種の記録が南足柄市にありません。
接種の記録がない場合には接種券は届きませんので、追加接種を希望する方は申請が必要です。
2回目接種後に転入した方や海外で接種した方は、接種の記録が南足柄市にありません。
接種の記録がない場合には接種券は届きませんので、追加接種を希望する方は申請が必要です。
なお、転入・転出された方については、ワクチン接種したことを証明する接種済証は、1,2回目接種と追加接種で別の用紙となります。接種済証は大切に保管してください。
転出する方へ
追加接種の接種券は、転出先の市町村へお問い合わせください。
南足柄市で接種した接種済証は大切に保管してください。
南足柄市で接種した接種済証は大切に保管してください。
転入した方へ
※即日発行はできません。発行には1週間程度かかります。
転入前に2回目接種を行い、追加接種を希望する方は接種券が必要となります。
必要書類を揃えて申請してください。
接種券の発送時期については、次のページをご確認ください。
必要書類を揃えて申請してください。
接種券の発送時期については、次のページをご確認ください。
申請方法
健康づくり課窓口(平日8時30分から17時まで)・郵送
申請に必要な書類
- 接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症【追加接種(3回目接種用)】
- 予防接種済証または接種記録書のコピー
- 本人確認書類(運転免許証、保険証等)のコピー
※窓口申請の場合は掲示のみ - (本人の申請以外の場合)委任状
- (本人の申請以外の場合)代理人の本人確認書類(運転免許証、保険証等)のコピー
なお、返送用封筒は不要です。
発行費用
無料
現在の接種状況について
追加接種
全年齢(18歳以上)(35,944人)
令和4年5月15日現在
- 12歳以上人口:38,196人
- 3回目接種者数:24,073人
- 3回目接種率:63.02%
※接種実績は、ワクチン接種記録システム(VRS)に基づきます。
※接種率は、国の算出方法による人口(総務省公表「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数」(令和3年)を基に作成)を分母にして算出しています。
※VRSのデータは、登録にタイムラグがあるため、同じ日の接種実績でも抽出時点によって数値が異なることから、他機関の発表する数値と異なる場合があります。
※接種時期の前倒しに伴い、やむを得ず接種券の発行を待たずに接種を行う場合は、VRSへの登録が遅れるため、接種実績への反映が遅れることがあります。
1回目・2回目接種
令和3年11月末までに、南足柄市の2回目接種率は85.59%に達し、希望される方への接種は概ね完了したとみられること、転居や死亡等による実績の変動があることから、現時点では、令和3年11月30日までの接種実績(12月17日抽出データ)で固定して公表しています。なお、今後、国や神奈川県の取り扱いに合わせて更新等を行う場合があります。
全年齢(12歳以上)(38,196人)
- 1回目接種回数:33,280回(87.13%)
- 2回目接種回数:32,691回(85.59%)
※接種実績は、ワクチン接種記録システム(VRS)に基づきます。
※接種率は、国の算出方法による人口(総務省公表「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数」(令和3年)を基に作成)を分母にして算出しています。
※VRSのデータは、登録にタイムラグがあるため、同じ日の接種実績でも抽出時点によって数値が異なることから、他機関の発表する数値と異なる場合があります。
広報などのお知らせ
南足柄市新型コロナウイルスワクチン接種実施計画
新型コロナウイルスワクチン実施計画を策定しました。今後は本実施計画によりワクチン接種を実施します。
なお、今後の国からの通知やワクチンの供給状況に応じて、計画内容を変更する場合があります。
なお、今後の国からの通知やワクチンの供給状況に応じて、計画内容を変更する場合があります。
神奈川県・国の新型コロナウイルス感染症に関連する情報
神奈川県からのお知らせ
神奈川県新型コロナワクチンポータルサイトでは、ワクチン接種にかかる最新情報を掲載しています。
県では、海老名駅周辺の県大規模接種会場において、満60歳以上の方、18歳以上60歳未満の基礎疾患を有する方を対象に、4回目接種を行います。
5月20日(金曜)午後6時から特設サイトで予約を受け付けます。
また、武田社ワクチン(ノババックス)の初回接種(1・2回目)及び3回目接種を、県内3会場で開始します。
詳細は、神奈川県のホームページをご覧ください。
県では、海老名駅周辺の県大規模接種会場において、満60歳以上の方、18歳以上60歳未満の基礎疾患を有する方を対象に、4回目接種を行います。
5月20日(金曜)午後6時から特設サイトで予約を受け付けます。
また、武田社ワクチン(ノババックス)の初回接種(1・2回目)及び3回目接種を、県内3会場で開始します。
詳細は、神奈川県のホームページをご覧ください。
国からワクチン接種のお知らせ
自衛隊大規模接種会場について、追加接種(3回目接種)の方を対象に、東京・大阪にて開設します。
場所・期間や予約等、詳しくは、防衛省・自衛隊 Webサイトをご覧ください。
場所・期間や予約等、詳しくは、防衛省・自衛隊 Webサイトをご覧ください。
厚生労働省では、新型コロナワクチンの予診票・説明書・情報提供資材を掲載しています。
新型コロナワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について(10代・20代の男性と保護者の方へのお知らせ).pdf PDF形式 :560.8KB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。
ワクチン接種は任意です
新型コロナウイルスワクチン接種とは予防接種法に基づく法的接種です。国民に接種の努力義務がありますが、強制されるものではありません。
予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けていただきます。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。
各種相談窓口や案内は、以下のページをご覧ください。
予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けていただきます。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。
各種相談窓口や案内は、以下のページをご覧ください。
ワクチン接種に乗じた詐欺等にご注意ください
「新型コロナワクチン接種のため」などと言い、金銭や個人情報をだましとろうとする電話に関する相談が、消費生活センターに寄せられています。
市が、ワクチン接種のために金銭や個人情報を電話で求めることはありません。
市が、ワクチン接種のために金銭や個人情報を電話で求めることはありません。
この情報に関するお問い合わせ先
健康づくり課 ワクチン接種班
電話番号:0465-74-2517