南足柄市が「豚熱感染確認区域」に指定されました
豚熱は、豚やイノシシが感染する病気であり、強い伝染力と高い致死率が特徴の家畜伝染病の一つです。
令和3年9月12日に大井町内で発見されたイノシシの感染確認を受け、市内全域が豚熱感染確認区域(感染イノシシの確認地点から半径10kmの区域)に指定されました。
豚熱感染確認区域内でイノシシを捕獲した際や、死亡したイノシシを発見した際の注意事項等が県から通知されました。
有害捕獲を行う方、狩猟を行う方は、下記神奈川県ホームページをご確認ください。
なお、豚熱は人に感染することはなく、感染豚の肉が市場に出回ることはありません。万が一、感染豚の肉を食べたとしても人の体に影響はありません。
令和3年9月12日に大井町内で発見されたイノシシの感染確認を受け、市内全域が豚熱感染確認区域(感染イノシシの確認地点から半径10kmの区域)に指定されました。
豚熱感染確認区域内でイノシシを捕獲した際や、死亡したイノシシを発見した際の注意事項等が県から通知されました。
有害捕獲を行う方、狩猟を行う方は、下記神奈川県ホームページをご確認ください。
なお、豚熱は人に感染することはなく、感染豚の肉が市場に出回ることはありません。万が一、感染豚の肉を食べたとしても人の体に影響はありません。
豚熱感染確認区域における防疫措置等について(神奈川県ホームページ)
登山者・キャンパーや山林内で作業する皆さまへ
豚熱ウイルスの拡散防止にご協力をお願いします
野生いのししの間で豚熱という病気が広がっています。
人間に感染することはありませんが、豚に感染して養豚業に大きな被害を与えます。
ウイルスを山林から持ち帰らないよう、ご協力をお願いします。
人間に感染することはありませんが、豚に感染して養豚業に大きな被害を与えます。
ウイルスを山林から持ち帰らないよう、ご協力をお願いします。