令和2年度放課後児童クラブ入所申込み
本市では、これまで学童保育所は児童の保護者により運営されていましたが、保護者の皆様の負担を軽減するため、平成31年度より学童保育所の公設化を実施し、保護者が労働等のため家庭にいない児童(小学1年生~4年生)を対象に、放課後児童クラブ(学童保育所)の運営を社会福祉法人小田原福祉会に委託しています。
入所の手続きについて
申込書類の配布について
子ども課(市役所1階6番窓口)にて配布します。(土・日・祝日を除く)
なお、申込書類等は下記からダウンロードすることもできます。
なお、申込書類等は下記からダウンロードすることもできます。
申込書類の提出場所について
子ども課(市役所1階6番窓口)へ提出してください。
【平日:8時30分~17時】郵送可
〒250-0192 南足柄市関本440番地 福祉健康部子ども課宛て
※現在、放課後児童クラブに在所されている児童とその兄弟児は、放課後児童クラブへ提出してください。
【平日:8時30分~17時】郵送可
〒250-0192 南足柄市関本440番地 福祉健康部子ども課宛て
※現在、放課後児童クラブに在所されている児童とその兄弟児は、放課後児童クラブへ提出してください。
入所申込の受付について
申込受付期間
1次:令和元年10月15日(火)~11月15日(金)必着
※定員に空きがある場合
2次:令和元年11月18日(月)~12月18日(水)必着 学年などを考慮し入所の可否を決定
3次:令和元年12月19日(木)~3月10日(火)必着 先着順での受付
※3月10日(火)以降、4月1日からの入所申込はできません。
※定員に空きがある場合
2次:令和元年11月18日(月)~12月18日(水)必着 学年などを考慮し入所の可否を決定
3次:令和元年12月19日(木)~3月10日(火)必着 先着順での受付
※3月10日(火)以降、4月1日からの入所申込はできません。
提出書類
1 入所申込書
2 入所資格証明書類(詳しくは、申込案内を参照してください)
2 入所資格証明書類(詳しくは、申込案内を参照してください)
申込審査結果
入所審査の結果については、在所児及びその兄弟児には放課後児童クラブ経由で、新入所児には郵送にて通知します。
11月15日(金)までに申請・・・12月下旬通知発送予定
12月18日(水)までに申請・・・12月下旬通知発送予定
12月19日(木)以降に申請・・・随時通知発送予定
※審査の結果や各放課後児童クラブの定員超過により、入所できない場合があります。
11月15日(金)までに申請・・・12月下旬通知発送予定
12月18日(水)までに申請・・・12月下旬通知発送予定
12月19日(木)以降に申請・・・随時通知発送予定
※審査の結果や各放課後児童クラブの定員超過により、入所できない場合があります。
令和2年度申込書類
※入所理由により、添付書類が異なります。ご注意ください。
放課後児童クラブの内容等については、入所申込案内をご覧ください。
退所、入所辞退の手続きについて
退所される場合及び入所を辞退される場合は、「退所・入所辞退届」を提出してください。
※4月1日入所を辞退される方は、3月27日(金)までに子ども課へ連絡の上、提出してください。
※4月1日入所を辞退される方は、3月27日(金)までに子ども課へ連絡の上、提出してください。
変更届の提出について
届出事項に変更があった場合は、入所している放課後児童クラブを通じて変更届を提出してください。用紙は、放課後児童クラブにも備え付けています。